プロジェクトマネージャとは?仕事内容やPLとの違いもご説明
https://www.jinzai-bank.net/edit/view.cfm?disp=si000030804
システムエンジニアとして就職活動を行ったのはいいものの、自分が担当するプロジェクトにてどのような役割を任されたいか必ず考える機会があると思います。
プロジェクトのマネジメントを行いたいのか、要件定義や設計を行いたいのか、プログラミングやテスト等の下流工程を行いたいのか、よくよく考える必要があります。
そこで本記事では、プロジェクト全体を統括し成功へ導く役割である、プロジェクトマネージャについてご紹介いたします。
実際の仕事内容やプロジェクトリーダ(PL)との違い、必要な能力、プロジェクトマネージャのキャリアパスなどをご紹介いたします。
1. プロジェクトマネージャ(PM)とは?
プロジェクトマネージャ(以下PM)の仕事は、以下内容となります。
・プロジェクト実行計画の作成(要員やリソースの調達、リスク管理含む)
・プロジェクトの進捗や課題の管理、解決
・他プロジェクトチームとの調整、折衝等
・上記事項を顧客へ説明
それぞれ1つずつ解説していきます。
1-1. プロジェクト実行計画の作成(要員やリソースの調達、リスク管理含む)
システム開発にあたっては、まずはスケジュールの計画と要員調整を行う必要があります。
実際のシステム開発の規模から工数見積を行い、その工数やシステムの開発内容によって実現可能なスケジュールや要員を調整します。
社内での調整だけでなく顧客に対しても調整しなくてはなりません。
またリスク管理とは、プロジェクトを遂行するにあたって、例えば納期が短いとか、要員に有識者をアサインできないとか、そういった場合に備えてどうリスクを回避(または受容)していくかも検討する必要があります。
プロジェクト計画とは、開始前にプロジェクトを成功させるために行う重要な計画をさします。上記のような検討事項の最終決定権がPMにはあります。
1-2. プロジェクトの進捗や課題の管理、解決
プロジェクトが始まると打合せや成果物の作成など、タスクが盛りだくさんとなります。
その時に重要なのが、進捗管理です。プロジェクトごとによくWBSが作られますがそのWBSの承認もPMの仕事となります。
またそのWBSを運用してプロジェクトの進捗を管理し、顧客に報告するのもPMの役目です。
また、プロジェクトを進めていると課題が発生します。
課題とはすぐに解決できない問題を指していて、必ず発生するものです。
その課題の解決指針の確定や顧客への解決指針の打診などもPMの仕事となります。
課題は課題管理表によって管理され、顧客に共有されるものです。その課題の管理、解決もまたPMの仕事となります。
1-3. 他プロジェクトチームとの調整、折衝等
複数システムの導入など、大規模な受注案件となると、複数のプロジェクトが同時に進行されることもあります。
その場合各プロジェクトのPMは他プロジェクトのPMとプロジェクト間をまたいで進捗の共有や課題の共有、打診を行います。
他プロジェクトの課題が自分の担当しているプロジェクトへ影響することもあるので、他プロジェクトとの調整もまたPMの仕事となります。
1-4. 上記事項を顧客へ説明
PMの報告相手は顧客となります。
PMは顧客に正確に進捗の報告や課題の打診、リスクの回避策などを報告する必要があります。
また同時進行している他プロジェクトの状況にも目を光らせて、課題等を察知し、顧客と相談や自プロジェクト内のPLに相談し解決していく必要があります。
高いレベルでのシステム知識や課題解決能力が必要となります。
2. プロジェクトリーダ(PL)との違い
よくある質問として、PMとPLの違いは何かと聞かれることがあります。
PMもPLもプロジェクトを成功させるという意味で目標は同じとなります。
しかし以下表のような役割の違いがあります。
https://www.bold.ne.jp/engineer-club/project-leader
大きな違いとしては、取りまとめる対象がPLは担当の領域に対してPMはプロジェクト全体となります。
複数システムの改修プロジェクトを例にとって考えると、PLは1つのシステムの改修という範囲でリーダとなって遂行しますがPMは複数システムにわたってのプロジェクト全体をとりまとめる役割となります。
これは課題も同様です。
次に報告する相手が違います。
PLは担当領域に対して進捗や課題状況をPMに報告します。
それに対してPMは各PLから報告された内容をとりまとめて、顧客に全体の進捗状況や課題を報告します。
PLはPMに報告するのに対し、PMは顧客に報告を行います。
3. プロジェクトマネジャー(PM)に必要な能力
PMの仕事内容はご理解いただけたと思いますので次はPMに必要な能力をご紹介いたします。
プロジェクト全体を取りまとめる責任者ですので様々な能力が高いレベルで求められます。
3-1. 幅広い知識
PMはシステム領域において幅広い知識が求められます。
具体的には開発するシステムはもちろんのこと、要件定義を進めるためには実際にシステム化したい顧客の業務知識も必要です。
またセキュリティの知識やプロジェクト遂行のためのリスク管理知識や過去の経験など幅広い知識と経験が求められます。
3-2. コミュニケーション能力
PMは報告を受ける相手、報告をする相手が多いため必然的にかかわる人が多くなります。
時には顧客の課題事項の相談に乗ったり、プロジェクトメンバーの課題事項の相談にPLとともに乗ったりすることもあります。
円滑なコミュニケーションが取れないと、顧客との仕様の認識齟齬が生まれたりプロジェクトチームの士気が下がって円滑にプロジェクトが遂行できないなどの問題が発生してしまいます。
3-3. マネジメント能力
PMには、予算、スケジュール、人員などの資材をマネジメントする必要があります。
これらの資材を有効活用しプロジェクトを成功させる必要があります。
上記で述べたコミュニケーション能力にも通じてくるのですが、PLだけでなくプロジェクトメンバーのマネジメントも必要です。
4. プロジェクトマネジャー(PM)の年収
PMの年収はプログラマー(PG)やプロジェクトリーダ(PL)と比べて背負う責任が重いこともあり高い年収となっております。
2019年に経済産業省が出した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によれば、PMの平均年収は約891万円となっております。
PMは、PGやPL等を経てなれるものですので、年収は高めとなっております。
5. プロジェクトマネジャー(PM)のキャリアパス
PMのキャリアパスとしては以下が考えられます。
https://job.mynavi.jp/conts/2024/tok/it/careerpath_01.html
IT企業に入社した場合は、プログラマかインフラ担当か営業に分かれることが多いです。
まずは現場でプロジェクトメンバーとして担当し、経験を積んでいきます。
しばらくするとPLを任されたり、アプリのスペシャリストとして上流工程に携わる機会が多くなります。
やがて今度はPMを任されるようになります。PMはシステム開発の責任者であり、キャリアパスとしては1つの最終系となります。
中にはPMからITコンサルタントになる人もいます。
ITコンサルタントは業務上の問題に対して、導入するシステムを決定して解決に導く仕事です。
高いコミュニケーション能力と問題解決能力が求められ、PMを経験した後のキャリアパスとして選ばれることが多いです。
また、ITアーキテクトとは企業経営のビジネス戦略において、最適なシステムを企画・立案するための専門家です。
システム全体の方向性、開発方針から運用・保守要件まで提示することができるスペシャリストです。
PMでの幅広い業務知識を生かして、プロジェクト全体を俯瞰視して的確な指示ができるITアーキテクトの道に進む人もいます。
6. まとめ
今回はPMについて、仕事内容やキャリアパス等を交えながら紹介していきました。
PMは責任が重く大変な仕事ですがその分システムユーザの声が一番届く役割であり、やりがいはかなりあります。
PMは一朝一夕でなれるものではなく、まずは現場で経験を積んでから初めて経験できる仕事なので、まずはプログラマやPLの経験を積んで、やがてPMにチャレンジしていきましょう。