APIとは? API連携の仕組みやメリット、利用時の注意点をわかりやすく紹介

公開日: 2024/8/6

世の中にある多くのシステムやアプリケーションはAPIを通じて連携し、さまざまな業界や分野において利便性の高いサービスを実現しています。

しかし、APIという言葉は聞いたことがあっても、具体的にAPIがどのような仕組みで、どのようなメリットをもたらすのか、利用者の立場では知る機会は少ないのではないでしょうか。


この記事では、APIの基本的な仕組みから、API連携のメリット、そして利用時の注意点について詳しく解説しますので、APIを最大限に活用して、ビジネスにどのような効果があるのか知ってもらえれば幸いです。

1. APIとは


APIとは、Application Programming Interfaceの略で、ソフトウェアやアプリケーションが他のソフトウェアやサービスと通信するための規約や手順を定めたものです。

APIは、あるシステムが他のシステムとデータをやり取りするための「橋渡し」の役割を果たします。

1-1. APIの仕組み

APIの仕組みを理解するためには、レストランで食事を注文するプロセスを考えるとわかりやすいでしょう。


レストランで食事を注文するとき、私たちはメニューから選んでウェイターに注文します。

このとき、メニューがAPIに相当し、ウェイターがそのインターフェース(つまり、お客様と厨房との間の通信を担当)に相当します。


同様に、APIはあるソフトウェア(例えば、ウェブサイトやモバイルアプリ)から別のソフトウェア(例えば、データベースや他のウェブサービス)への「注文」を可能にします。

この「注文」は、特定の情報の取得や特定の操作(データの更新や削除など)を指示するためのものです。


具体的には、APIは以下のような手順で動作します。

 1.ソフトウェアA(クライアント)が特定の操作を要求するためにAPIを呼び出します。

 2.APIはその要求を適切な形式(通常はHTTPリクエスト)に変換します。

 3.このリクエストはソフトウェアB(サーバー)に送信されます。

 4.サーバーはリクエストを処理し、結果をAPIに返します。

 5.APIはその結果をクライアントが理解できる形式(通常はJSONまたはXML形式)に変換します。

 6.最後に、この結果はソフトウェアAに返されます。


このように、APIは異なるソフトウェア間で情報を効率的かつ安全に交換するための重要なツールです。

次の章では、このAPI連携がもたらすメリットについて詳しく見ていきましょう。

2. API連携のメリット


現代のデジタル化が進むビジネス環境において、API連携は企業の業務効率やサービスの質を飛躍的に向上させる仕組みとなっています。

API連携のメリットは、開発コストの大幅な削減と、ユーザー体験の質の向上の2つに大きく分けられます。

2-1. 開発コスト削減

API連携の導入により、企業は独自に全ての機能をゼロから開発する手間やコストを省くことができます。

具体的には、APIを通じて他のプラットフォームやサービスが提供する既存の機能やデータを活用することが可能となります。

これにより、開発にかかる時間や必要なリソースが大幅に減少し、それが結果として開発コストの軽減につながります。


さらに、既存の確立されたAPIを利用することで、新しい機能の追加やシステムの拡張に伴うリスクも低減されるため、安定したサービス提供が可能となります。

2-2. 利便性向上

API連携は、エンドユーザーにとっても多くの利点をもたらします。


具体的な例として、Eコマースサイトが配送トラッキングAPIを導入することで、顧客は注文した商品の現在位置や配送状況をリアルタイムで確認することができるようになります。

これにより、顧客の不安を軽減し、信頼性の向上に寄与します。


また、ソーシャルメディアのAPIを活用することで、ユーザーは自らのソーシャルアカウントを使ってサイトへのログインや、気に入ったコンテンツのシェアが簡単に行えるようになります。

このような便利な機能の提供は、ユーザーの満足度を高め、サイトやアプリの利用頻度やエンゲージメントを向上させる効果が期待できます。

3. API利用時の注意点


APIはビジネスの効率化や拡張性を高めるための強力なツールですが、その利用にはいくつかの注意点があります。

適切にAPIを活用するために、以下のポイントを理解し、安全かつ効果的に活用することを心がけましょう。

3-1. セキュリティの確保

APIを利用する際、外部のサービスやデータにアクセスすることが多いため、セキュリティのリスクが伴います。

APIキーの管理、暗号化、アクセス制限など、適切なセキュリティ対策を講じることが必要です。

3-2. 利用制限の確認

多くのAPIは、特定の時間内に許可されるリクエストの数やデータの取得量に制限が設けられています。

これを超えると追加料金が発生する場合や、一時的に利用が停止されることがあるため、事前に確認し、適切な設計を行うことが重要です。

3-3. APIの更新と互換性

APIは時折、更新されることがあります。

新しいバージョンがリリースされた場合、旧バージョンとの互換性がないことがあるため、アプリケーションやシステムが正常に動作しなくなる可能性があります。

定期的にAPIのドキュメントを確認し、必要に応じてアップデートを行うことが求められます。

3-4. コストの管理

無料で提供されているAPIも多いですが、利用量や機能に応じて料金が発生することがあります。

また、突然の料金改定やサービスの終了も考えられるため、コストの管理や代替手段の検討を怠らないようにしましょう。

3-5. サービスの信頼性

APIを提供しているサービスの信頼性は、そのAPIの利用に大きく影響します。

サービスがダウンしてしまうと、APIも利用できなくなるため、提供元の信頼性やサービスのアップタイムを確認することが重要です。

3-6. データの正確性

APIを通じて取得するデータの正確性や最新性を確認することは、ビジネスの意思決定やサービスの品質に直結します。

定期的なデータの検証や、複数の情報源を比較検討することで、データの信頼性を高めることができます。

4. まとめ


APIは、現代のビジネス環境において、企業が効率的に業務を遂行するための重要な手段となっており、開発コストの削減やユーザー体験の向上など、ビジネス全体にポジティブな影響をもたらします。

しかし、その利用にはセキュリティの確保、利用制限の確認、APIの更新と互換性、コストの管理、サービスの信頼性、データの正確性など、様々な注意点があります。

そのため、APIを利用する際には適切な知識と理解が必要ですが、その特性を理解し、上手く活用することで、あなたが携わるシステムやサービスの利便性をさらに向上させることができるでしょう。


この記事が、あなたがプロジェクトで直面する課題を解決するための一助となるような情報を提供できることを心から願っています。