Pythonの基本構文

公開日: 2023/3/27

Python(パイソン)とは、1991年にオランダ人のGuido van Rossum(グイド・ヴァン・ロッサム)氏が開発したプログラミング言語です。

アプリケーションの開発、人工知能、データ解析など様々な用途に使用でき、少ないコード量で簡潔に書けるため、読み間違えや書き間違い起こりづらいのが特徴です。

文法がシンプルでわかりやすく初心者でも取り掛かり易い言語です。

1. Pythonで開発するメリット


1-1. 文法が覚えやすい

Pythonのは文法がシンプルで覚えやすいことが大きな特徴です。

言語を学んでいくに当たって、プログラミングの仕組みを理解した後、プログラミング言語の文法を覚えることになります。

Pythonの場合、その文法が必要最低限のものしかなくシンプルで非常に覚えやすい文法担っています。

1-2. 読み間違えが起こりにくい

Pythonは読みやすさや書きやすさを重視して開発されたプログラミング言語で、誰が書いても似たコードになります。

他のエンジニアの書いたコードを読んで勉強する事が出来るのも魅力です。

1-3. ライブラリが多い

ライブラリとは、汎用性の高いコードをまとめたプログラムのことです。

ライブラリとして作成されているものは自身のプログラムに組み込むことが出来るため、このライブラリをうまく活用する事ですべて作ることなく効率的プログラムを作成することができます。

Pythonのライブラリには以下のようなものがあります。

■ファイル操作
■画像処理
■数値処理
■統計処理
■ウェブ開発
■自然言語処理

1-4. エラーが直しやすい

プログラミング言語にはコンパイラ型とインタプリタ型があります。

コンパイラ型(JavaとかC#)の場合にはコーディング後にコンパイルを行い、実行ファイルを作成し、それを読み込むことでプログラムが実行できるという流れになるのですが、インタプリタ型の場合はプログラム実行と同時にコードを読み込む為、コンパイルの作業が不要になります。

その点でインタプリタ型はコーディング後の動作確認がしやすい為結果的にエラーの解読に時間がかかりにくくなります。

1-5. 機械学習

現在、機械学習や深層学習(ディープラーニング)などAI分野への注目が集まってきています。

AI分野のプログラム処理には高度な計算や統計処理が必要となるのですが、そこで役立つのがPythonです。

AI分野の外部ライブラリも充実しております。

2. Pythonのインストール

Pythonでプログラミングをするためには環境を作る必要があります。

・以下の公式サイトからインストーラーをダウンロードできます。

引用元:Python https://www.python.org/

3. インストール確認

Pythonのインストール作業が終わったら、実際にインストールされているかどうか以下から確認できます。

Windowsでの確認方法

コマンドプロンプト画面に「python --version」を入力します。

正しくインストールされていれば以下のようにバージョン確認ができます。


4. Pythonの基本構文


4-1. テキスト出力をする構文

print(“出力する文章”)

4-2. 四則演算

Pythonでの四則演算は以下のような記述になります。

  print(“1 + 2 = ” + str(1 + 2))
 print(“3 – 2 = ” + str(3 – 2))
 print(“5 * 2 = ” + str(5 * 2))
 print(“3 / 3 = ” + str(3 / 3))

これを実行すると以下のように結果が出力されます。

 1 + 2 = 3
 3 – 2 = 1
 5 * 2 = 10
 3 / 3 = 1  

4-3. 条件分岐

条件分岐とは、条件を満たした場合に処理を実行するプログラムのことです。

以下のプログラムは「変数aが20未満の場合『あなたは未成年です』」と表示させる」ものです。

 a = 16
 if a < 20:
 print("あなたは未成年です")

このプログラムを実行すると以下のように表示されます。

 あなたは未成年です

4-4. ループ処理(for文)

ループ処理とは、条件の数だけ繰り返し処理を実行するプログラムのことです。

以下のプログラムは「変数aが20未満の場合『あなたは未成年です』」と表示させる」ものです。

「range()」の部分はRange関数と言い、以下のように「range(4)」となっている場合は0~3までを出力します。

最初は変数iに「0」が代入され、それが終わると次に変数iには「1」が代入されるといった形になります。

  for i in range(4):
 print(i)

このプログラムを実行すると以下のように表示されます。

 0
 1
 2
 3  

4-5. ループ処理(while文)

while文は指定した条件がTrueの時ときに処理を繰り返します。

変数iの値が3になるまで繰り返し処理を行いたい場合は以下のように記述します。

 i = 0
 while i < 3
    print(“i = ”,i)
    i = i + 1

このプログラムを実行すると以下のように表示されます。

 i = 0
 i = 1
 i = 2

5. Pythonを使用したツール作成

以下のツールはCSVファイルに記載された名前の分フォルダを自動作成するサンプルコードになります。

1.作成したいフォルダ名を入力しCSV形式で保存する。

■従業員一覧.csv
1,山田
2,岡本
3,伊藤
4,松岡
5,古山

2.下記コードをメモ帳にコピーして拡張子を「.py」で保存する。


■make_folders.py

import os
import csv

// 作成したcsvのファイル名を指定する。
stores_path = "従業員一覧.csv"

with open(stores_path, encoding="cp932") as f:
    reader = csv.reader(f)
    for row in reader:
        folder_name = row[0] + '_' + row[1]
        if not os.path.exists(folder_name):
            os.mkdir(folder_name)


3.先ほど2で作成した「make_folders.py」を実行します。


すると下記のように空のフォルダが自動作成されます。