JQueryの基本(制御構造編)
スクリプトでは記述された処理を続けて行うだけでなく、ある条件をもとに処理を変えたり、処理を繰り返したりできます。スクリプトは、通常。1行目から記述した順に実行されていきますが、特定の条件によってこの流れを制御することで、ユーザーのアクションなどに応じた複雑な処理を記述できるようになります。このようにスクリプトの流れをコントロールする仕組みを「制御構造」といいます。制御構造には「条件分岐」と「ループ」があります。
開発環境関連(PG/フロントエンド)
CIとは何か?代表的なCIツールの特徴とメリット・デメリットを解説
CIとは、開発者がコードを頻繁に統合し、自動的にテストやビルドを行うことで、品質や効率を向上させる手法です。 CIを実現するためには、CIツールと呼ばれる専用のソフトウェアが必要です。 CIツールは、コードの変更を検知し、自動的にテストやビルドを実行し、結果を報告する機能を提供します。しかし、CIツールには様々な種類があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。 では、どのようにしてCIツールを選ぶべきでしょうか? この記事では、代表的なCIツールの概要と選び方について解説します。
学習・スキル
【初心者向け】SQLの基礎について網羅的に学ぶ
WEBアプリケーション開発やスマホアプリ開発などを学ぶ際に切っても切れない関係にあるのがデータベースの知識となります。 こちらは前回の記事でざっくりと解説させて頂きましたが、今回はデータベースを操作するためのデータベース言語である、SQLについて解説した記事を書いていこうと思います。 SQLを使用することで、データベースに対して作成・更新・削除・参照などの処理を効率的に行うことが可能となります。 プログラミング言語とSQLの違いについては、プログラミング言語はJavaやPython等のコンピュータに関して指示を送るプログラミング言語なのに対して、SQLはデータベースに対して”のみ”指示を送ることが出来るデータベース言語となるので、実態としては全く別の物となります。 最初のうちは、ややこしいので理解に苦しむかもしれませんが、やっていく内に嫌でも覚えていくこととなるので、ご安心ください。 今回の記事ではSQLの基本的な部分や、データベースの選択方法などについて解説していきます! この記事を読むことで分かること SQLの基本的な操作方法 データベースの種類 データベースの選択方法 注意点 どのデータベースを使うにしてもSQLの概念等は同じなのですが、データベースの種類によって若干書き方が異なります。 今回は代表的なSQLの書き方を紹介するので、使用するデータベースのよって書き方が若干異なることを念頭に置いて頂ければと思います。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
API管理ツールの選び方とおすすめの3つのツールを紹介
APIとは、Application Programming Interfaceの略で、アプリケーション同士がデータや機能をやり取りするための仕組みです。APIを利用することで、開発者は既存のサービスやプラットフォームの機能を組み合わせて、新しいアプリケーションを作成することができます。しかし、APIの数や種類が増えると、APIの管理が難しくなります。そこでAPI管理ツールを活用することで、APIの品質やセキュリティ、パフォーマンスを向上させることができます。API管理ツールは、APIのライフサイクル全体をカバーするものから、特定のフェーズに特化したものまで、さまざまな種類があります。この記事では、API管理ツールの必要性と、代表的な3つのツールについて紹介します。
学習・スキル
インフラエンジニア1年目がフロントエンドの転職に必要な知識・スキル
開発に興味があるものの、何を学べばよいのかがわからず、日々のサーバー保守・運用案件に忙殺されているという若手インフラエンジニアの方は多いのではないでしょうか。本記事では、開発にチャレンジするべきか、このままインフラのスキルを磨くか、悩みを抱える方に向けて、フロントエンドエンジニアの仕事内容や必要な知識・スキル、役立つ資格などについて解説しています。
学習・スキル
PHPフレームワークの最前線:2024年最新トレンドとおすすめ解説
PHPは、ウェブ開発の世界で広く使用されているプログラミング言語の一つです。その柔軟性と使いやすさから、多くの開発者がPHPを選んでいます。しかし、大規模なプロジェクトや複雑なウェブアプリケーションを開発する際には、フレームワークの使用が不可欠です。またエンジニアのキャリアを積み上げる過程で、フレームワークの知識と経験は不可欠な要素となります。特にPHPは、その普及率の高さから、多くのプロジェクトで採用されており、PHPのフレームワークに精通していることは、多くの場面で大きなアドバンテージとなります。しかし、多種多様なフレームワークが存在する中で、どれを選び、どれを学ぶべきか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。それぞれのフレームワークには、独自の特性と利点が存在します。この記事では、PHPのフレームワークについて、そのメリットと、現在人気のあるいくつかのフレームワークについて詳しく見ていきましょう。
学習・スキル
セキュリティエンジニアに必要なスキル | 2年目からのロードマップ
デジタル化が進む現代社会では、個人情報や企業の重要な情報を保護するセキュリティエンジニアの役割が急速に重要視されています。特に日本においては、2020年の「JIPDEC(一般財団法人日本情報経済社会推進協会)」の報告によれば、セキュリティ監査を実施している企業は8割を超え、国内のセキュリティ意識の高さが垣間見えます。この背景には、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展やテレワークの普及などにより、サイバー攻撃の標的となりやすい状況が増え、それに対応するためのセキュリティ対策の強化が求められているためです。しかし、セキュリティエンジニアは他のIT職種と比べて高度な専門知識が求められる職種であり、そのための教育・育成体制もまだ十分に整っていないというのが現状です。セキュリティエンジニアとしてキャリアを進める際は、このような市場の状況を理解し、自身のスキルを高め、資格を取得することで市場価値を高め、多くのチャンスをつかむことが可能になるでしょう。本記事では、セキュリティエンジニアとは何か、キャリアアップするには、どのようなスキルや資格が必要なのか、そして現在の業界の状況と平均年収についても解説します。
学習・スキル
エンジニア1年目に必須のスキル | SQLの基礎知識と使い方
エンジニアとしてキャリアをスタートして1年目。業界の全体像が見えてきて、自分のキャリアパスを考えたり、そのためにどのようなスキルや資格が必要か模索する時期かと思います。さまざまな技術を学ぶ中でも、特にデータベース操作に不可欠な「SQL」は全てのエンジニアにとって必須のスキルです。なぜならシステム開発において、データベースは切っても切り離せないため、エンジニアとしてどのようなキャリアを進むとしても必ずSQLに関わることになるためです。本記事では、SQLの基本的な概念と種類、そして具体的な文法とその使い方について解説します。
学習・スキル
1年目のインフラエンジニアに必要なスキル | データモデリングとは?
データモデリングは、ビジネス要件に必要な情報を整理してビジュアル化し、データ検索を容易にする、システムがデータの精度を保つために必要な概念です。特にインフラエンジニアやデータベースエンジニアの方など、データに深く関わる職種では重要なスキルであり、これからエンジニアとしてキャリアを築いていくためには避けて通れません。本記事では、エンジニアに必要なスキルの一つであるデータモデリングについて分かりやすく解説します。
学習・スキル
関連タグ
カテゴリ別人気記事
もっと見るテレワーク関連人気記事
2023年10月02日
製造・コーディング(PG/フロントエンド)2023年07月18日
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド)2023年11月17日
学習・スキル2023年10月26日
テスト(運用・保守・サポート)2023年01月09日
詳細設計(内部設計)(インフラ)
週間人気記事
もっと見るGit GUIツールの使い方:初心者向けチュートリアル
Gitとは、分散型バージョン管理システムの1つで、コードやファイルなどの変更履歴を記録し、複数の人で同時に開発を進めるために使われます。Linuxの開発者であるLinus Torvaldsによって開発され、現在は世界中の多くの企業やオープンソースプロジェクトで使用されています。Gitは、ファイルの変更履歴を保存するための「リポジトリ」と呼ばれるデータベースを持ち、このリポジトリに対してコミットと呼ばれる操作で変更履歴を追加していきます。また、ブランチと呼ばれる分岐を作成して、異なるバージョンのコードを管理します。Gitの主な特徴としては、以下のようなものが挙げられます。・ローカルでの高速な動作・分散型であるため、オフラインでも開発ができる・変更履歴を管理しやすく、コードの品質を高めることができる・大規模なプロジェクトでもスケーラブルに対応可能Gitは、コマンドラインツールを使って操作することもできますが、GUIツールを使って操作することもできます。
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド)
【これからJP1に触れる人向け】JP1とは
開発プロジェクトに携わる際にJP1というツールに触れたことはあるだろうか。JP1は開発工程、特にテスト作業においては非常に利便性の高いツールである。この記事ではまだJP1に触れたことがない人向けにJP1の概要やJP1を合う買う際に知っておくべき用語を取り上げる。
テスト(運用・保守・サポート)
DBのビューとは?メリットデメリットや使用方法についても紹介!
アプリケーション開発にとってデータベースは必須スキルとなっております。データベースの知識がないと、アプリケーション開発に難航することでしょう。しかしデータベースの知識を身に付けるとなると、かなりの勉強量を要します。というのもデータベースオブジェクトには様々な種類があり、一朝一夕では身に付くものではありません。今回は、データベースのビューについてご説明いたします。ビューそのものは必ず覚えてなくてはならないと言うものではありませんが、よく使われます。まずは本記事でビューの基礎知識を身に付けてください。本記事ではメリットデメリットや具体的な使用方法について紹介しております。
学習・スキル
インデックスとは?メリットデメリットやインデックスの種類も交えてご紹介
インデックスとは、データベースを扱う際には欠かすことのできない概念となります。インデックスの取り扱いによって、データのアクセス速度が大きく変わります。特に大規模なデータを扱う場合には、取り扱いに気をつけなくてはなりません。インデックスを設定した結果、処理速度が遅くなってしまうことやそもそもインデックスを使用するような実行計画が選択されないこともあるのです。インデックスは、DBMSの種類(例えば、OracleやMySQL、Postgreなど)によっても異なります。インデックスの仕様を知らないと、開発者にとって意図しない処理をしてしまう可能性もあります。そこで今回はインデックスについてメリットデメリットや具体的にどのような種類があるのかを説明していきます。
学習・スキル
GitHubのReadmeをMarkdown記法で書く
Markdown記法は、プレーンテキストに特定の書式を付けることで、簡単にWebページやドキュメントを作成するための記法です。Markdown記法は、文書の見た目を整えるためのHTMLタグを記述する必要がなく、テキストファイルとしても読み書きが容易であるため、多くの人々によって広く使用されています。
プロジェクト推進・管理(PG/バックエンド)
【初心者向け】Packet Tracerでネットワークを学ぶ(CLI操作の基本編①)
ルータ初期設定編ではPacket Tracerを使ってルータを直接操作し色々な設定を試してみたいと思います。 まずCisco製品のルータにはPCと同様にOSがインストールされています。 それが「Cisco IOS(Internetwork Operating System)」です。 スイッチでもこのOSを利用しています。 Cisco IOSはWindowsのようなグラフィカルなインターフェースではなくコマンド入力のみで様々な操作を行うインターフェースになります。 コマンドで操作するインターフェースのことを「CLI(Command Line Interface)」と言います。
詳細設計(内部設計)(インフラ)
【初心者向け】テスト観点について
テスト観点(test perspective)とは、「ソフトウェアやシステムをテストする際に、評価すべき特定の側面や機能」を指します。テスト観点は、テストプロセスを計画、設計、実行する際に、目標となる品質要素を明確にすることで、効果的なテストケースを作成し、重要な問題を特定できるようにする役割があります。これは、製品やサービスの品質向上に大きく貢献する重要な要素であると言えます。
初心者
【初心者用】ifconfigの出力結果の見方
Linuxシステムでネットワーク設定や情報を確認するための基本的なコマンドの1つがifconfigです。この記事では、初心者向けにifconfigコマンドの使用方法、オプション、出力結果の解釈について詳しく説明します。また、具体的な使用シーンや例、関連するコマンドや技術についても紹介します。
その他(インフラ)