【ソフトウェアテスト】テスト技法の有用性
世に存在するさまざまなソフトウェアテスト技法について、自身のナレッジ整理もかねて詳細をまとめようと思いました。ですが、いろいろなプロジェクトで開発エンジニア・PdM・PM・QAなどさまざまな方と関わらせていただく中で、QAテスター/テストエンジニア等のポジションの方以外には、ソフトウェアテストに技法が存在するということや、テスト技法を用いる意味とメリットについてあまり認識されていないかも知れないと思いました。まずはソフトウェア開発現場でソフトウェアテスト技法を用いたテストを実施することの理由などについてまとめます。
テスト(運用・保守・サポート)
Pythonで自動化できること6選!単純作業を効率化しよう
さまざまな企業で、DX化が推進されていますが、実際に日々の業務で発生する定常的な作業や単純作業は自動化できていますでしょうか。例えば、次のような作業は、一見単純で簡単に見えますが、実は時間や労力をかなり消費しています。 ・ExcelやWordでデータを整理する ・メールを送る ・ファイルを移動する ・PDFを作成する ・Webサイトから情報を収集するしかし、Pythonというプログラミング言語を使うことで、このような作業を自動化することができます。
学習・スキル
要件定義とは何か
システムの開発やWeb制作の現場にいると「要件定義」や「要求定義」という言葉を耳にする機会もあるでしょう。しかし、要件定義、要求定義について実は理解していない、という方も少なくありません。システム開発プロジェクトにおいて「要件定義」は、プロジェクト成功の鍵を握る、重要な役割を担っています。
要件定義(PG/フロントエンド)
組み込み開発とOSの関係は?汎用OSとの違いから将来性まで
組み込み開発とは、家電や自動車、ロボットなどに搭載される制御ソフトウェアを開発することです。組み込み開発には、OS(オペレーティングシステム)という重要なソフトウェアが必要です。OSとは、機器の基本的な動作や管理を行うソフトウェアのことで、組み込み開発では、組み込みOSと呼ばれる特殊なOSを使用します。この記事では、OSとは何か、組み込みOSとは何か?組み込みOSの種類から、その需要と将来性まで解説していきます。
初心者
【テストの種類】結合テスト
結合テストとは、システム開発におけるテスト手法の1つです。システム開発では、結合テストの他に単体、機能、システムテストなどがあり、開発工程によって実施するテストが異なります。結合テストは複数のプログラムやモジュールを同時に稼働して行う動作テストで、モジュール同士を結合した際に意図した通りに動作するかの検証を行います。結合テストは、事前にテスト仕様書を作成し、テスト項目を決めてからテストを行います。結合テストの項目は前段階の単体テストが全て完了していることが前提となります。結合テスト前に行う単体テストは、個々の機能やモジュールが単体で動作するかを検証するテストになります。単体テストで行ったテスト項目は結合テストでは殆ど行わないか、簡易的に確認することが一般的です。結合テストでは、ただ動作するかのテストを行うのではなく操作と機能動作の組み合わせが正しいか、仕様書通りに機能しているかについても検証します。単体テストによって個々で正しく動作することが確認された機能やモジュールを対象とし、機能間の連携や一連の機能が仕様書通りに正しく動作するのかを確認します。
初心者
基本設計・詳細設計とは
システム開発にはさまざまな工程があります。要件定義・基本設計・詳細設計などなどの工程が存在します。設計書を作成するのは、開発工程の前段階である「設計」工程。設計工程はシステム開発の方向性を左右するため、特に重要とされています。さらに設計工程は「基本設計」と「詳細設計」に分かれます。設計業務に携わっていなくても、名前は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。ただ、具体的にどのような違いがあるのか明確に理解できていない方もいるかもしれません。
基本設計(外部設計)(PG/フロントエンド)
組み込み開発とは?C言語からJavaまで!その種類や特徴を解説
組み込み開発では、ハードウェアと密接に連携するプログラミング言語を使って、限られたリソースの中で高いパフォーマンスを発揮するシステムを作ることができます。組み込み開発には、ハードウェアとソフトウェアの両方の知識やスキルが必要であり、近年ではIoTやウェアラブルデバイスなどの普及により市場のニーズが再び高まっています。この記事では、組み込み開発とはなにか?その特徴やプログラミング言語の種類、メリット・デメリットについて解説していきます。
初心者