API管理ツールの選び方とおすすめの3つのツールを紹介
APIとは、Application Programming Interfaceの略で、アプリケーション同士がデータや機能をやり取りするための仕組みです。APIを利用することで、開発者は既存のサービスやプラットフォームの機能を組み合わせて、新しいアプリケーションを作成することができます。しかし、APIの数や種類が増えると、APIの管理が難しくなります。そこでAPI管理ツールを活用することで、APIの品質やセキュリティ、パフォーマンスを向上させることができます。API管理ツールは、APIのライフサイクル全体をカバーするものから、特定のフェーズに特化したものまで、さまざまな種類があります。この記事では、API管理ツールの必要性と、代表的な3つのツールについて紹介します。
学習・スキル
【初心者用】Swingについて勉強したのでまとめてみた 第二回
前回はSwingとはどういうものか、そしてボタンを押下したら小文字英字が大文字に変換される簡単な処理の作成を行いました。今回はSwingに図形を描画する方法をまとめ、次の章でこれまでの応用としてボタンを押下するとSwingに図形を描画して最終的に絵を完成させる処理を作成していきます。
初心者
【Java】アクセス修飾子についてまとめてみた
今回はアクセス修飾子についてまとめてみます。Javaには4つのアクセス修飾子があり、クラス・メンバフィールド・メソッドの他クラスへの公開範囲を決める修飾子を意味するものです。修飾子とはプログラム言語で、変数、関数、クラスなどの要素を振る舞いや性質を変更するキーワードのことです。修飾子は、その要素がどのように動作し、他の部分とどのように関連するかを制御するために使用されます。下記で示した4つのアクセス修飾子は、プログラムのセキュリティ、カプセル化、情報隠蔽などの様々な目的で使用されます。
学習・スキル
【ゼロから始めるAI】巷で噂のAIを触ってみたい 第1回
よく話題に挙がる「AI」というものAI(人工知能)は、ChatGPTの登場以来、「会話ができるAIが誕生した!」とSNSやメディアで大きな注目を集めてきました。今では企業が業務に取り入れ始めており、社内チャットに導入したり、テスト工程で画像認識を活用したりと、すでにAIは社会に欠かせない存在となりつつあります。私のエンジニアの友人の中には、「このままではAIに仕事を奪われるかもしれない……」と危機感を抱く人も出てきています。さらに、ゲーム開発の分野でもAIを活用した取り組みが話題になるなど、AIの可能性はどんどん広がっています。とはいえ、世間でこれだけ話題になっていても、「AIって何となく分かるけど、実際の使い方までは分からない……」という人も多いのではないでしょうか。実は、私自身もその一人です。だったらいっそ、自分で触って、理解を深めてみよう! そう思い立ったのがこの企画の始まりです。AIを趣味や仕事に活かすヒントを探しながら、ゼロからAIについて学んでいきたいと思います。このシリーズでは、「とにかく簡単に始めてみる」をテーマに、AIの基礎から実際の使い方まで、やさしく解説していきます。
初心者
システム開発のテスト工程で重要な事とは?
システム開発では、不具合やバグが無いかを検証するテスト工程と呼ばれる期間が存在します。 テスト工程には大きく分けて下記4つのテスト内容が存在します。 ・単体テスト・・画面や機能ごとに、動作の検証をする ・結合テスト・・他の機能やシステムと連携させて、動作の検証をする ・総合テスト・・本運用を想定して、システム全体の動作を検証する・ 受入れテスト・・納品前に仕様書の通り完成しているか確認する システム開発におけるテストの役割は、開発したシステム、記述したプログラムが不具合なく動作するか、バグなどがないかをチェックして修正する工程のことを指します。 どれだけ優秀なエンジニアが開発していようと、人の手が介在するシステム開発では、バグがないということは絶対にあり得ません。 たとえば、システム開発の現場でもっともポピュラーな開発の流れの「ウォーターフォール型」を採用している場合、「単体テスト」「結合テスト」「システムテスト(総合テスト)」「受け入れテスト(ユーザーテスト)」の、大きく4つのテスト工程が実施されます。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
【初心者用】ASP.NETのサーバーコントロールの種類をまとめてみた~ボタン系編~
ASP.NET Webフォームで使われるサーバーコントロールについてまとめてみたので、メモがてら記事にします。 それぞれのサーバーコントロールについて、固有のプロパティ等を具体例を交えてざっくり説明していきます。 (ID等の共通するプロパティは別記事で説明しているため、今回は取り上げません) 今回説明するサーバーコントロールは、以下になります。 ・Button コントロール ・LinkButton コントロール ・ImageButton コントロール サンプルコードの開発環境は、 ・Microsoft Visual Studio Community 2022 実行ブラウザは ・GoogleChrome です。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
【初心者用】ASP.NETのサーバーコントロールの種類をまとめてみた~リスト系編~
ASP.NET Webフォームで使われるサーバーコントロールについてまとめてみたので、メモがてら記事にします。 それぞれのサーバーコントロールについて、固有のプロパティ等を具体例を交えてざっくり説明していきます。 (ID等の共通するプロパティは別記事で説明しているため、今回は取り上げません) 今回は、複数ある項目から1つ、もしくは複数選択するリスト系のコントロールについて説明してきます。 リスト系のサーバーコントロールの種類は、以下になります。 ・ListBox コントロール ・DropDownList コントロール ・CheckBoxList コントロール ・RadioButtonList コントロール サンプルコードの開発環境は、 ・Microsoft Visual Studio Community 2022 実行ブラウザは ・GoogleChrome です。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
【初心者用】ASP.NETのサーバーコントロールの種類をまとめてみた~検証コントロール編1~
ASP.NET Webフォームで使われるサーバーコントロールについてまとめてみたので、メモがてら記事にします。 それぞれのサーバーコントロールについて、固有のプロパティ等を具体例を交えてざっくり説明していきます。 (ID等の共通するプロパティは別記事で説明しているため、今回は取り上げません) 今回は、ユーザーが入力した値を確認・検証する検証コントロールについて説明していきます。 検証サーバーコントロールの種類は、以下になります。 ・CompareValidator コントロール ・CustomValidator コントロール ・RangeValidator コントロール ・RegularExpressionValidator コントロール ・RequiredFieldValidator コントロール ・ValidationSummary コントロール そのうち、今回は ・CompareValidator コントロール ・RangeValidator コントロール ・RegularExpressionValidator コントロール について説明していきます。 ※ValidationSummary コントロールは、一応検証コントロールに入れていますが、このコントロール自体は実際に検証を行ってはおらず、検証結果のメッセージをまとめて表示するものです。 サンプルコードの開発環境は、 ・Microsoft Visual Studio Community 2022 実行ブラウザは ・GoogleChrome です。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
関連タグ
カテゴリ別人気記事
もっと見るテレワーク関連人気記事
2023年10月02日
製造・コーディング(PG/フロントエンド)2023年07月18日
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド)2023年11月17日
学習・スキル2023年10月26日
テスト(運用・保守・サポート)2023年01月09日
詳細設計(内部設計)(インフラ)
週間人気記事
もっと見るAUTOSARについて、まとめてみた
AUTOSAR(オートザー)とは、Automotive Open System Architectureの略称で、車載ソフトウェアの共通化を実現するためのプラットフォームの仕様名称でもあります。
開発環境関連(PG/フロントエンド)
サーバーOSの種類と特徴を徹底解説!選ぶ際のポイントは?
サーバーとは、インターネットやネットワーク上で様々なサービスを提供するコンピューターのことです。サーバーには、ウェブサイトやメール、データベースなどのサービスを提供するために必要なソフトウェアがインストールされていますが、そのソフトウェアを動かすためには、サーバー用のOS(オペレーティングシステム)が必要です。サーバーOSには、主にwindows系、UNIX系、LINUX系の3つの種類がありますが、それぞれにどのような特徴があるのでしょうか?この記事では、サーバーOSの種類と特徴について徹底解説し、選ぶ際のポイントをお伝えします。
開発環境関連(インフラ)
【初心者向け】Packet Tracerでネットワークを学ぶ(CLI操作の基本編①)
ルータ初期設定編ではPacket Tracerを使ってルータを直接操作し色々な設定を試してみたいと思います。 まずCisco製品のルータにはPCと同様にOSがインストールされています。 それが「Cisco IOS(Internetwork Operating System)」です。 スイッチでもこのOSを利用しています。 Cisco IOSはWindowsのようなグラフィカルなインターフェースではなくコマンド入力のみで様々な操作を行うインターフェースになります。 コマンドで操作するインターフェースのことを「CLI(Command Line Interface)」と言います。
詳細設計(内部設計)(インフラ)
【初心者向け】不具合報告書の書き方
テストエンジニアは業務内で不具合を見つけた際に不具合報告書を起票することになります。不具合報告書とは、発生した不具合の原因と対策について記載した文書です。社内の関係者への共有はもちろん、取引先に提出することもあるため、正確かつわかりやすく記載する必要があります。
初心者
Salesforce開発に欠かせないApexの役割と学習方法を解説
Salesforceは、世界最大のクラウド型のCRM(顧客管理)システムであり、様々な業務やビジネスに対応したアプリケーションを提供しています。Salesforceのアプリケーションは、カスタマイズや拡張が可能で、自分のニーズに合わせて機能やデザインを変更することができます。そこで活躍するのがSalesforce専用のプログラミング言語である「Apex」です。この記事では、Apexの役割や開発環境、Apexの学習方法について解説しますので、これまでSalesforceの標準機能を使うだけで、100%活用できていなかったエンジニアの方は是非最後まで読み進めてください。
初心者
【これからJP1に触れる人向け】JP1とは
開発プロジェクトに携わる際にJP1というツールに触れたことはあるだろうか。JP1は開発工程、特にテスト作業においては非常に利便性の高いツールである。この記事ではまだJP1に触れたことがない人向けにJP1の概要やJP1を合う買う際に知っておくべき用語を取り上げる。
テスト(運用・保守・サポート)
DBのビューとは?メリットデメリットや使用方法についても紹介!
アプリケーション開発にとってデータベースは必須スキルとなっております。データベースの知識がないと、アプリケーション開発に難航することでしょう。しかしデータベースの知識を身に付けるとなると、かなりの勉強量を要します。というのもデータベースオブジェクトには様々な種類があり、一朝一夕では身に付くものではありません。今回は、データベースのビューについてご説明いたします。ビューそのものは必ず覚えてなくてはならないと言うものではありませんが、よく使われます。まずは本記事でビューの基礎知識を身に付けてください。本記事ではメリットデメリットや具体的な使用方法について紹介しております。
学習・スキル