検索キーワード: 「コーディングスキル」


【初心者向け】SQLの基礎について網羅的に学ぶ

WEBアプリケーション開発やスマホアプリ開発などを学ぶ際に切っても切れない関係にあるのがデータベースの知識となります。 こちらは前回の記事でざっくりと解説させて頂きましたが、今回はデータベースを操作するためのデータベース言語である、SQLについて解説した記事を書いていこうと思います。 SQLを使用することで、データベースに対して作成・更新・削除・参照などの処理を効率的に行うことが可能となります。 プログラミング言語とSQLの違いについては、プログラミング言語はJavaやPython等のコンピュータに関して指示を送るプログラミング言語なのに対して、SQLはデータベースに対して”のみ”指示を送ることが出来るデータベース言語となるので、実態としては全く別の物となります。 最初のうちは、ややこしいので理解に苦しむかもしれませんが、やっていく内に嫌でも覚えていくこととなるので、ご安心ください。 今回の記事ではSQLの基本的な部分や、データベースの選択方法などについて解説していきます! この記事を読むことで分かること SQLの基本的な操作方法 データベースの種類 データベースの選択方法 注意点 どのデータベースを使うにしてもSQLの概念等は同じなのですが、データベースの種類によって若干書き方が異なります。 今回は代表的なSQLの書き方を紹介するので、使用するデータベースのよって書き方が若干異なることを念頭に置いて頂ければと思います。

製造・コーディング(PG/バックエンド)

【初心者用】ASP.NETのサーバーコントロールの種類をまとめてみた~その1~

ASP.NET Webフォームで使われるサーバーコントロールについてまとめてみたので、メモがてら記事にします。 それぞれのサーバーコントロールについて、固有のプロパティ等を具体例を交えて説明していきます。 (ID等の共通するプロパティは別記事で説明しているため、今回は取り上げません) 今回説明するサーバーコントロールは、以下になります。 ・Label コントロール ・Literal コントロール ・TextBox コントロール ・Image コントロール

製造・コーディング(PG/バックエンド)

【初心者用】ASP.NETのサーバーコントロールの種類をまとめてみた~その2~

ASP.NET Webフォームで使われるサーバーコントロールについてまとめてみたので、メモがてら記事にします。 それぞれのサーバーコントロールについて、固有のプロパティ等を具体例を交えてざっくり説明していきます。 (ID等の共通するプロパティは別記事で説明しているため、今回は取り上げません) 今回説明するサーバーコントロールは、以下になります。 ・HyperLink コントロール ・CheckBox コントロール ・RadioButton コントロール サンプルコードの開発環境は、 ・Microsoft Visual Studio Community 2022 実行ブラウザは ・GoogleChrome です。

製造・コーディング(PG/バックエンド)

Spring Frameworkでデータベース操作~JdbcTemplate、Spring Data JPA、MyBatisの3つのパターン

Spring Frameworkを使ってデータベースを操作する方法には、いくつかの方法があります。その中でも、代表的なものとして、JdbcTemplateを使用する方法、Spring Data JPAを使用する方法、MyBatisを使う方法が挙げられます。

マネジメント・リーダーシップ(PG/バックエンド)

【Java】アクセス修飾子についてまとめてみた

今回はアクセス修飾子についてまとめてみます。Javaには4つのアクセス修飾子があり、クラス・メンバフィールド・メソッドの他クラスへの公開範囲を決める修飾子を意味するものです。修飾子とはプログラム言語で、変数、関数、クラスなどの要素を振る舞いや性質を変更するキーワードのことです。修飾子は、その要素がどのように動作し、他の部分とどのように関連するかを制御するために使用されます。下記で示した4つのアクセス修飾子は、プログラムのセキュリティ、カプセル化、情報隠蔽などの様々な目的で使用されます。

学習・スキル

【SQL】基本のまとめ | 初心者向け

SQLの基本についてまとめました。データベースが扱えるようになると、エンジニアとして出来ることの幅が増えます。ぜひ最後までお読みください!

製造・コーディング(PG/バックエンド)

【Java】ラムダ式のプログラミングを学ぼう

皆さんはラムダ式と呼ばれる文法についてご存じでしょうか。私は業務で少し使用した経験があります。たまにラムダ式を使用している開発業務を見かけることがありますが、そもそもラムダ式とはなにか、メリット・デメリットはなにかを記事作成を通して調査しまとめてみました。

初心者

【初心者向け】MVCモデルとは

MVCモデルという言葉を聞いたことがあるという方はかなり多いと思います。システム開発手法の一つということだとわかる方は思います。ただどういった手法なのかが分からない方が多いと思います。今回はMVCモデルについて分かりやすく説明していきたいと思います。

初心者

【Java】シングルスレッドとマルチスレッド

Javaのスレッド(thread)とは、プログラムの実行単位を表しており、ひとつのプログラム(プロセス)の中で複数の処理の流れを走らせることができます。そうすることで、複数のタスクを同時に処理することができます。スレッドをJavaで使うためのクラスjava.lang.Threadを指す言葉でもあります。簡単な例で考えてみると、家で家事をする場面を考えてみます。独身のまま、洗濯、掃除、料理をすると一つ一つ終わらせてから次の家事に移行するので時間がかかってしまいます。ただ、結婚して二人で同じ作業を行うと、半分もしくは半分以下の時間で終わらせることができます。それと同じで、プログラムでも処理を複数同時に動かせば、短い時間で効率よく処理できます。その仕組みがスレッドです。スレッドは、今ではごく当たり前に使われているのです。スレッドにはシングルスレッドとマルチスレッドがあります。今回は、シングルスレッドとマルチスレッドの特徴についてまとめていきたいと思います。

初心者

CCNA学習#7未経験の方向け

今回はIPアドレッシングについて、まとめていきたいと思います。IPアドレッシングは、ネットワーク上の機器へのIPのアドレスの割り当てになります。

その他(インフラ)

単体テストとは

単体テスト(ユニットテストと呼ばれることもあります)は、プログラムを構成する比較的小さな単位(ユニット)が個々の機能を正しく果たしているかどうかを検証するテストです。通常、関数やメソッドが単体テストの単位(ユニット)となります。 プログラムが全体として正しく動作しているかを検証する結合テストは、開発の比較的後の段階でQAチームなどによって行なわれることが多いのとは対照的に、単体テストは、コード作成時などの早い段階で開発者によって実施されることが多いのが特徴です。

初心者

関連タグ

カテゴリ別人気記事

もっと見る
テレワーク関連人気記事

週間人気記事

もっと見る