【パート2】ChatGPTをデスクトップ上から使えるようにデスクトップアプリ化してみた|Node.js & Electron
前回はElectronというNode.jsのフレームワークを使い、ChatGPTをデスクトップアプリとして開く所までいきました。ですが、これではただページが開けるだけであり、利便性が高いとは言えません。なので、もう少し使いやすくしていきたいと思います。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
【Excel VBAマクロを実行するための初期設定】(2回目)
前回初期設定を行いましたが、今回も引き続き設定と使い方を書いていきたいと思います。さっそくですが、VBA画面を開いていきましょう。
製造・コーディング(SE)
インフラエンジニア向け!Shellスクリプトの種類とその魅力
インフラエンジニアの道を歩み始めたばかりの皆さん、シェルスクリプトという言葉をすでに耳にされたでしょうか。シェルスクリプトは、システムやネットワークの設定、管理、自動化など、インフラの様々なタスクを効率よくこなすための強力なツールです。しかし、その機能や種類について深く知らない方も少なくないでしょう。本記事では、シェルとシェルスクリプトの基本的な概念から、主なシェルの種類(sh系とcsh系)、シェルスクリプトで実現できるタスク、そしてシェルスクリプトの重要性について詳細に解説します。また、シェルスクリプトの学習を通じて、自身の技術力向上やキャリア発展にどう寄与できるかについても触れます。シェルスクリプトの知識が浅い方、さらに深い理解を求めている方、ぜひ本記事を参考にして、スキルのブラッシュアップを図ってください。
学習・スキル
【初心者用】PL/SQLとは
今度の案件で触ることになりそうなので、PL/SQLも触ることになりそうなので今回まとめたいと思います。SQLのクエリ操作などの基礎は全て学びなおしたのですが、PL/SQLの操作はまた別のようなので学んでいきたいと思います。
その他(PG/バックエンド)
【初心者用】Swingについて勉強したのでまとめてみた 第一回
Swing とは、 Java の GUI (グラフィカルユーザーインターフェース)を構築するためのフレームワークです。Swing は OS の GUI 画面を構成する部品に頼らずに独自に 画面を構成しているので、 実行環境の違いがなく、さらに実行環境で用意されている以上の 画面構成が利用可能となります。その反面、OS に元々備わっている画面の構成ではなくなるために動作速度が遅いなどの欠点があります。しかしながら、近年のハードウェアの進化などに伴い、動作速度の問題は大きなものではなくなってきていると言われています。そもそもJavaのGUIフレームワークとして最初に提供されたのはAWT(Abstract Windows Toolkit)ですが、AWTではテキストボックスやボタンなどのウィンドウ画面を構成する部品はOSの機能を利用していたため、Peerが処理を行っていました。こうしたPeerベースの構成となると、OSによって若干動作が異なったり、OSの不具合がJavaで作成したアプリケーションにも現れるなどの問題が発生することがあり、「一度書いたらどこでも同じように動く」と言うJavaの基本と若干の相違が生まれたため、Peerに頼らないアーキテクチャとしてSwingが生まれました。
初心者
負荷テストとインフラの基礎知識 〜現場で活きる実践的ノウハウ〜
今回は「負荷テスト」について、実務ベースで押さえておきたいポイントをブログ形式でご紹介します。最近ではWebアプリケーションの多様化とともに、アクセス集中や大量データ処理に耐えうるシステム構築が求められています。その中でも、システムの健全性を担保するための“負荷テスト”は非常に重要な工程のひとつです。「負荷テストって聞いたことあるけど、実際どんなことをするの?」「インフラの知識がないとできないの?」という方に向けて、実践に即した情報をまとめてみました。
テスト(インフラ)
【初心者用】SQL インデックスとビューについてまとめてみた
参考サイト https://style.potepan.com/articles/25208.html SQLのインデックスとは? 作成、確認、削除方法からメリットまで解説! https://medium-company.com/sql-index/ SQL インデックス(INDEX)を作成・削除する http://dbonline.s25.xrea.com/sqlite/index/index3.html UNIQUEインデックス https://www.sejuku.net/blog/52356 SQL入門 PRIMARY KEY(主キー)制約とは? 追加や削除についても解説 https://style.potepan.com/articles/26878.html SQL 主キー(PRIMARY KEY)制約って何? サンプルコードで基本的な使い方を確認しよう! https://smallit.co.jp/blog/a1015/ BLOG SQLのビューについて https://products.sint.co.jp/siob/blog/view ビューとは? 使い方を解説 https://style.potepan.com/articles/25504.html SQLのビューって何? 基本的な使い方を理解しよう https://cs.wingarc.com/manual/drsum/5.5/ja/UUID-3b6e70a4-5a0d-205e-4b2b-fcb2df959cfd.html ALTER VIEW ビューの定義を変更する
製造・コーディング(SE)
インデックスとは?メリットデメリットやインデックスの種類も交えてご紹介
インデックスとは、データベースを扱う際には欠かすことのできない概念となります。インデックスの取り扱いによって、データのアクセス速度が大きく変わります。特に大規模なデータを扱う場合には、取り扱いに気をつけなくてはなりません。インデックスを設定した結果、処理速度が遅くなってしまうことやそもそもインデックスを使用するような実行計画が選択されないこともあるのです。インデックスは、DBMSの種類(例えば、OracleやMySQL、Postgreなど)によっても異なります。インデックスの仕様を知らないと、開発者にとって意図しない処理をしてしまう可能性もあります。そこで今回はインデックスについてメリットデメリットや具体的にどのような種類があるのかを説明していきます。
学習・スキル
クラウドサービスについて
クラウドとは、クラウドコンピューティングの略で、ユーザーがサーバーやネットワークなどのインフラやソフトウェアを持たなくてもインターネットと介してサービスを受けることが可能になる仕組みです。自分のコンピューターにソフトウェアをインストールせず、ウェブブラウザなどを使ってシステムを利用します。ソフトウェアを動作させるITリソースやサービスはすべてクラウドベンダーが所有しており、ユーザーはそれらをインターネット経由で利用します。クラウドサービスでは、ソフトウェアの場所やデータ保管先はインターネット上の見えないところにあるので、システムの構成図を表す際に、雲(=クラウド)のマークを使っていたため、「クラウド」と呼ばれるようになったと言われています。
その他(インフラ)
【入門編】SQLserverでできることとは?
SQL Server(エスキューエルサーバー)は正式名称「Microsoft SQL Server」と呼ばれます。 Microsoft SQL Server とは、エクセルやワードなどを提供しているマイクロソフトが開発している、リレーショナルデータベース管理システム (RDMS) です。 簡単にいうとマイクロソフトのデータベース製品ということです。 Macでも使えないことはないですが、Microsoft SQL ServerはWindows環境でとても使いやすく、人気が高いデータベースです。 特徴としては「Microsoft SQL Server Management Studio」という管理ツールがあることで、Microsoft SQL Server Management StudioはSQL Server の設定、管理、開発等を行うことが出来ます。 Microsoft SQL Serverでクエリーを書くには、「T-SQL (Transact-SQL)」という SQL 言語を使用します。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
関連タグ
カテゴリ別人気記事
もっと見るテレワーク関連人気記事
2023年10月02日
製造・コーディング(PG/フロントエンド)2023年07月18日
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド)2023年11月17日
学習・スキル2023年10月26日
テスト(運用・保守・サポート)2023年01月09日
詳細設計(内部設計)(インフラ)
週間人気記事
もっと見る【初心者用】CakePHPを学んでいこう⑤(Validation)
前回はbakeコマンドの実行方法と、お問い合わせフォームの作成方法を紹介しました。 今回はバリデーション機能について、実装方法をご紹介いたします。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
【初心者向け】Packet Tracerでネットワークを学ぶ(インストール編)
ネットワークエンジニアとしてCisco社のルータやスイッチの運用業務を遂行するには、 コマンドの知識やどのように機器が通信させているかよく理解しておく必要があります。 またCCNAといったネットワークのベンダー資格でも実際にコマンドを記述するシミュレーション問題が出題されることもあるので、自身のネットワークスキル向上には日頃からコマンド操作に慣れておく必要があります。 知識を定着や操作の慣れには座学だけでなく実際に機器に触れコマンドを入力し結果を確認することが一番なのですが、ルータやスイッチ等のネットワーク機器はいずれも高額であり、中古でもそれなりの値段となるので初心者が自宅に環境を作成することは簡単ではありません。 そこでCisco社のルータやスイッチに簡単に機器の設定、環境の構築、コマンドの投入練習といったことができるアプリケーションが「Packet Tracer」となります。
詳細設計(内部設計)(インフラ)
【初心者用】CakePHPを学んでいこう⑩(プラグイン)
前回はバッチ処理について、CakePHPでのバッチ処理の作成方法について紹介しました。今回はプラグインとは何か、そしてCakePHPで実際にプラグインを使用する方法をご紹介いたします。
製造・コーディング(PG/バックエンド)
Git GUIツールの使い方:初心者向けチュートリアル
Gitとは、分散型バージョン管理システムの1つで、コードやファイルなどの変更履歴を記録し、複数の人で同時に開発を進めるために使われます。Linuxの開発者であるLinus Torvaldsによって開発され、現在は世界中の多くの企業やオープンソースプロジェクトで使用されています。Gitは、ファイルの変更履歴を保存するための「リポジトリ」と呼ばれるデータベースを持ち、このリポジトリに対してコミットと呼ばれる操作で変更履歴を追加していきます。また、ブランチと呼ばれる分岐を作成して、異なるバージョンのコードを管理します。Gitの主な特徴としては、以下のようなものが挙げられます。・ローカルでの高速な動作・分散型であるため、オフラインでも開発ができる・変更履歴を管理しやすく、コードの品質を高めることができる・大規模なプロジェクトでもスケーラブルに対応可能Gitは、コマンドラインツールを使って操作することもできますが、GUIツールを使って操作することもできます。
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド)
Flutterを使ってみよう その5(画面遷移等の制御)
前回の記事の続きです。今回は、画面遷移等の制御周りの知識を深めていきましょう。※ 用例で比較説明したほうがわかりよいため、SwiftUIの用例で比較したいため、SwiftUIで開発したことがあることが前提の記事です環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
DBのビューとは?メリットデメリットや使用方法についても紹介!
アプリケーション開発にとってデータベースは必須スキルとなっております。データベースの知識がないと、アプリケーション開発に難航することでしょう。しかしデータベースの知識を身に付けるとなると、かなりの勉強量を要します。というのもデータベースオブジェクトには様々な種類があり、一朝一夕では身に付くものではありません。今回は、データベースのビューについてご説明いたします。ビューそのものは必ず覚えてなくてはならないと言うものではありませんが、よく使われます。まずは本記事でビューの基礎知識を身に付けてください。本記事ではメリットデメリットや具体的な使用方法について紹介しております。
学習・スキル