Pick up
もっと見る【ソフトウェアテスト】テスト技法の有用性
世に存在するさまざまなソフトウェアテスト技法について、自身のナレッジ整理もかねて詳細をまとめようと思いました。ですが、いろいろなプロジェクトで開発エンジニア・PdM・PM・QAなどさまざまな方と関わらせていただく中で、QAテスター/テストエンジニア等のポジションの方以外には、ソフトウェアテストに技法が存在するということや、テスト技法を用いる意味とメリットについてあまり認識されていないかも知れないと思いました。まずはソフトウェア開発現場でソフトウェアテスト技法を用いたテストを実施することの理由などについてまとめます。
テスト(運用・保守・サポート)
Pythonで自動化できること6選!単純作業を効率化しよう
さまざまな企業で、DX化が推進されていますが、実際に日々の業務で発生する定常的な作業や単純作業は自動化できていますでしょうか。例えば、次のような作業は、一見単純で簡単に見えますが、実は時間や労力をかなり消費しています。 ・ExcelやWordでデータを整理する ・メールを送る ・ファイルを移動する ・PDFを作成する ・Webサイトから情報を収集するしかし、Pythonというプログラミング言語を使うことで、このような作業を自動化することができます。
学習・スキル
要件定義とは何か
システムの開発やWeb制作の現場にいると「要件定義」や「要求定義」という言葉を耳にする機会もあるでしょう。しかし、要件定義、要求定義について実は理解していない、という方も少なくありません。システム開発プロジェクトにおいて「要件定義」は、プロジェクト成功の鍵を握る、重要な役割を担っています。
要件定義(PG/フロントエンド)
組み込み開発とOSの関係は?汎用OSとの違いから将来性まで
組み込み開発とは、家電や自動車、ロボットなどに搭載される制御ソフトウェアを開発することです。組み込み開発には、OS(オペレーティングシステム)という重要なソフトウェアが必要です。OSとは、機器の基本的な動作や管理を行うソフトウェアのことで、組み込み開発では、組み込みOSと呼ばれる特殊なOSを使用します。この記事では、OSとは何か、組み込みOSとは何か?組み込みOSの種類から、その需要と将来性まで解説していきます。
初心者
【テストの種類】結合テスト
結合テストとは、システム開発におけるテスト手法の1つです。システム開発では、結合テストの他に単体、機能、システムテストなどがあり、開発工程によって実施するテストが異なります。結合テストは複数のプログラムやモジュールを同時に稼働して行う動作テストで、モジュール同士を結合した際に意図した通りに動作するかの検証を行います。結合テストは、事前にテスト仕様書を作成し、テスト項目を決めてからテストを行います。結合テストの項目は前段階の単体テストが全て完了していることが前提となります。結合テスト前に行う単体テストは、個々の機能やモジュールが単体で動作するかを検証するテストになります。単体テストで行ったテスト項目は結合テストでは殆ど行わないか、簡易的に確認することが一般的です。結合テストでは、ただ動作するかのテストを行うのではなく操作と機能動作の組み合わせが正しいか、仕様書通りに機能しているかについても検証します。単体テストによって個々で正しく動作することが確認された機能やモジュールを対象とし、機能間の連携や一連の機能が仕様書通りに正しく動作するのかを確認します。
初心者
基本設計・詳細設計とは
システム開発にはさまざまな工程があります。要件定義・基本設計・詳細設計などなどの工程が存在します。設計書を作成するのは、開発工程の前段階である「設計」工程。設計工程はシステム開発の方向性を左右するため、特に重要とされています。さらに設計工程は「基本設計」と「詳細設計」に分かれます。設計業務に携わっていなくても、名前は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。ただ、具体的にどのような違いがあるのか明確に理解できていない方もいるかもしれません。
基本設計(外部設計)(PG/フロントエンド)
組み込み開発とは?C言語からJavaまで!その種類や特徴を解説
組み込み開発では、ハードウェアと密接に連携するプログラミング言語を使って、限られたリソースの中で高いパフォーマンスを発揮するシステムを作ることができます。組み込み開発には、ハードウェアとソフトウェアの両方の知識やスキルが必要であり、近年ではIoTやウェアラブルデバイスなどの普及により市場のニーズが再び高まっています。この記事では、組み込み開発とはなにか?その特徴やプログラミング言語の種類、メリット・デメリットについて解説していきます。
初心者
【ソフトウェアテスト】ソフトウェアテスト関連で耳にするJSTQBとは何か
JSTQBやJSTQB関連資格について、QAやテストといった役割で業務にあたる方のみならず、ソフトウェア開発現場に就業されている各役割の方々(開発エンジニアやPL/PMの方等)にとっても業務に活用できる部分があると思うので、そもそもJSTQBとは何なのかというところを記載していきます。
テスト(運用・保守・サポート)
C言語とC#・Objective-Cの違い
C言語は1972年にAT&Tベル研究所と呼ばれる場所で、ブライアン・カーニハンとデニス・リッチーが開発したプログラミング言語です。プログラミング言語の中では比較的歴史の長いものでありながら、現在でも現役で開発に利用されています。実際、「TIOBE Index for April 2021」と呼ばれるプログラミング言語の人気・利用状況ランキングを見ると、C言語は1位に君臨しています。2020年は2位でしたが、2021年には1位になっていますので今でも多くの需要があり注目されていると考えられます。また、C言語には資格も様々あり、需要に応えられるよう専門的に学ぶこともおすすめの言語です。C言語はコンパイルが必要なプログラミング言語です。コンパイルが必要なプログラミング言語は、処理速度が早い特徴があります。他のプログラミング言語よりも高速なアプリケーション開発が可能となり、その点が今でもC言語を活用する理由ともなっています。
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
Vue.jsに触れよう3
本記事では、Windowsのメモ帳を使って、簡単なアプリを作っていきたいと思います。・作るアプリの説明 アプリ概要:おみくじ 使用したもの:PC(Windows11)、メモ帳 使用言語:Vue.js(htmlファイル)
学習・スキル
RPA開発とは?メリットや開発手法、将来性について解説
近年、RPAは働き方改革や生産性向上のために注目されており、多くの企業が導入を検討しています。しかし、RPAを導入するには、どのような開発手法があるのでしょうか?また、RPA開発にはどのようなメリットや費用がかかるのでしょうか?この記事では、RPA開発について、メリットや開発手順・費用について解説します。
学習・スキル
C言語とC++の違い
C言語とは、1972年にアメリカで開発、リリースされたコンパイル型のプログラミング言語です。コンパイルとは、プログラマーが作成したソースコードを機械が読み取れる言葉に変換することを指します。C言語は50年以上の歴史があり汎用性も高いため、現在世界中で使用されています。B言語の後継版であることから、C言語と命名されました。
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
Vue.jsに触れよう2
Vue.jsは、JavaScriptフレームワークの1つとして急速に人気を得ています。軽量で使いやすく、学習コストが低いことから、多くの開発者に選ばれています。この記事では、Vue.jsの基本的なところから応用までを説明し、その魅力を探ります。
初心者
マークアップ言語でなにができる?その種類と活用法を紹介!
マークアップ言語とは、文書の構造や見た目を表現するための言語のことで、HTMLやXMLなどが有名です。マークアップ言語は、プログラミング言語とは異なり、命令や計算を行うことはできませんが、文書の意味やレイアウトを定義することができます。この記事では、マークアップ言語の特徴やできること、プログラミング言語との違いなどを紹介しながら、マークアップ言語の種類や用途についても説明していきます。
C言語とは何か
C言語とは、1972年に開発された歴史の深いプログラミング言語の1つです。アメリカ、AT&T社ベル研究所のDennis.M. Ritchie(デニス・M・リッチー)氏とBrian.W.Kernighan(ブライアン・W・カーニハン)氏によって開発されました。現在は、開発元であるアメリカ国内のみならず世界中に普及しているほか、「C++」や「C#」のようにC言語から発展したプログラミング言語も数多く存在します。プログラミングの基礎知識から、実用性の高い応用力まで幅広く習得できることから、プログラミングを学ぶうえで、最初にC言語を選択する方も少なくありません。
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
Java開発に必須のフレームワーク | Spring BootとSpringの違いを徹底解説!
Spring BootとSpringはどちらもJavaのWebアプリケーション開発に使われるフレームワークですが、それぞれに特徴やメリットがあります。この記事では、Spring BootとSpringの歴史や機能、使い方などを比較しながら、それぞれの違いを理解していきましょう。
ECUとはなにか、まとめてみた
ECUとは、車載ECUにおける「ECU」とは、Electronic Control Unit(エレクトロニックコントロールユニット)の略称で、車両のあらゆるシステムを制御する装置の総称です。主にライトやドア、キーレスエントリーシステムなどの車両のボディに関する分野からブレーキ、エンジン、ステアリングなどの制御、オーディオやナビ、GPSなどの情報に関わる分野などもECUが用いられています。現在市販されている自動車には、およそ100個以上ものECUが搭載されており、さらにはハイブリッド車や電気自動車などの環境に対応した最新の自動車にもECUがなくてはならないものとなっています。自動車に関連するECUという用語は、Engine Control Unit(エンジンコントロールユニット)として捉えられることもあります。エンジンコントロールユニットとは、エンジンにおける運転制御を電子的に行うためのマイクロコンピューターのことです。現在ではエンジン制御だけでなく、自動車のあらゆる分野で役割を担っていることから、総称としてElectronic Control Unit(エレクトロニックコントロールユニット)として扱われています。なお、エンジンコントロールユニットの呼び名であり、自動車技術者協会(SAE)および国際標準化機構(ISO)で定義されているものは、ECM(Engine Control Module)と呼ばれます。車載ECUは、自動車に装備されているあらゆる機器やシステムを制御します。この働きによって、エンジン性能の向上や燃費の低減、排出ガスのクリーン化、運転性(ドライバビリティ)の向上などを目指すのが、ECU搭載の目的です。自動車業界の大きな変革期である今、世界中の各自動車メーカーは自社が誇る最新技術を用いて自動車の環境性能や快適性能、安全性能の向上に力を注いでいます。自動運転技術など、これからの自動車においてさまざまな最新機能の司令塔を担うECUは今後の技術発展において必要不可欠なものになっています。
開発環境関連(PG/フロントエンド)
「IT向いてない」と言われたけどエンジニアになりたい人向け記事
「学校の授業にはついていけていたのに」「プログラミングになると頭が痛くなる」「実際にIT向いてないと言われた」「でもエンジニアとして働きたい」こんな人向けの記事です。
初心者
LINUXの資格はLPICとLinuCのどちらがおすすめ?試験内容や難易度の違いを解説
LINUXとは、オープンソースで開発されたOSで、サーバーやクラウド、IoTなどの分野で広く利用されており、LINUXのスキルを証明する資格は、IT業界で高い需要があります。LINUXの資格には、主にLPICとLinuCの2つの種類がありますが、それぞれにどのような違いがあるのでしょうか?また、自分に合った資格を選ぶ際には、どのようなポイントに注意すべきなのでしょうか?この記事では、LPICとLinuCの違いとおすすめの選び方について解説します。
学習・スキル
AUTOSARについて、まとめてみた
AUTOSAR(オートザー)とは、Automotive Open System Architectureの略称で、車載ソフトウェアの共通化を実現するためのプラットフォームの仕様名称でもあります。
開発環境関連(PG/フロントエンド)
ITパスポート試験過去問3
ITパスポート試験は、国家資格である情報処理技術者試験の12区分の1つであり、初級レベル(レベル1)に位置づけられています。本記事では、ITパスポート試験の過去問の解説をしていきます。
初心者
サーバーOSの種類と特徴を徹底解説!選ぶ際のポイントは?
サーバーとは、インターネットやネットワーク上で様々なサービスを提供するコンピューターのことです。サーバーには、ウェブサイトやメール、データベースなどのサービスを提供するために必要なソフトウェアがインストールされていますが、そのソフトウェアを動かすためには、サーバー用のOS(オペレーティングシステム)が必要です。サーバーOSには、主にwindows系、UNIX系、LINUX系の3つの種類がありますが、それぞれにどのような特徴があるのでしょうか?この記事では、サーバーOSの種類と特徴について徹底解説し、選ぶ際のポイントをお伝えします。
開発環境関連(インフラ)
ITパスポート試験過去問例2
ITパスポート試験の合格は、情報技術の基礎を理解し、一定のスキルを持つことを証明する素晴らしい手段です。ITパスポート試験に合格するために勉強していきたいと思います。本記事では、ITパスポート試験の過去問をピックアップしていきます。
初心者
エンジニアの開発工程一覧 | 各工程の仕事内容と必要スキルを解説
ソフトウェアやシステム開発における工程とは、開発プロジェクトを段階的に進めるための一連のプロセスです。開発工程を理解することは、開発プロジェクトの全体像や目的を把握するための重要な知識となります。しかし、各工程において、エンジニアはどのような仕事を行い、どのようなスキルを必要とするのでしょうか?この記事では、開発工程それぞれの仕事内容と必要なスキルについて解説します。
初心者
Microsoft Azureについてまとめてみた
・Microsoft Azureは聞いた事あるけど、実際どんなものなのか使ったこと無い・プログラミングに興味がある人じゃないと使うことが無いと、機会がないと触れることが無いので、Azureとはどんなものかをまとめてみました。
開発環境関連(インフラ)
ITパスポート試験過去問例
ITパスポート試験は、数種類ある情報処理技術者試験の中で、もっとも初級の入口にあたる試験です。ちなみにお題目は「ITに携わる人職業人として誰もが共通に備えておくべき基礎的な知識をはかる」というものです。パソコンが広く活用されるようになった現代では、是非ともおさえておきたい基礎知識だといえます。といっても、相変わらずITといえば慣れない人にはチンプンカンプンな横文字専門用語が目白押し。そのためにも試験では、「まず解説書を一冊完読して、用語や計算になれること」が欠かせません。本記事では、初心者向けにITパスポートの特徴や過去問に触れていきたいと思います。
初心者
フロントエンドとバックエンドの違いとそれぞれのキャリアステップ
WebサイトやWebアプリケーションを開発する際には、フロントエンドとバックエンドという2つの領域があります。フロントエンドとバックエンドの違いを理解することは、Web開発の基礎知識となります。では、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアは、それぞれの領域において、どのような仕事を行い、どのようなキャリアステップを踏めばば良いのでしょうか?この記事では、フロントエンドとバックエンドの違いと、それぞれのエンジニアの仕事とキャリアステップについて紹介します。
初心者
【初心者】Gitコマンド一覧
ソフトウェア開発の世界では、バージョン管理が欠かせません。開発者が同じプロジェクトに協力する際、変更の履歴を管理し、チーム全体が効果的に協力できるようにすることが重要です。そこで、登場するのが「Git」です。Gitは今やエンジニアだけでなく、WebデザイナーやWebライターの方にも使われるツールとなりました。しかし、Gitを使いこなすコマンドについて、よく知らない人も多いそうです。本記事では、良く使うGit操作をピックアップしてご紹介します。
初心者
Flutterを使ってみよう その11(入力操作②)
今回は、ポップアップ等の別画面での入力操作用のウィジェットの実装方法の知識を深めていきたいと思います。環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
API管理ツールの選び方とおすすめの3つのツールを紹介
APIとは、Application Programming Interfaceの略で、アプリケーション同士がデータや機能をやり取りするための仕組みです。APIを利用することで、開発者は既存のサービスやプラットフォームの機能を組み合わせて、新しいアプリケーションを作成することができます。しかし、APIの数や種類が増えると、APIの管理が難しくなります。そこでAPI管理ツールを活用することで、APIの品質やセキュリティ、パフォーマンスを向上させることができます。API管理ツールは、APIのライフサイクル全体をカバーするものから、特定のフェーズに特化したものまで、さまざまな種類があります。この記事では、API管理ツールの必要性と、代表的な3つのツールについて紹介します。
学習・スキル
Gitの使い方
ツールのアップデートが頻繁に行われているWEB業界では、Gitを活用して業務を効率化させることが一般的になってきています。しかし、初心者の方や業界に馴染みのない方は、Gitが何のことかわからない方もきっといらっしゃるでしょう。多くの開発者に利用されている印象のあるGitですが、実はエンジニアだけではなく、WEBデザイナーやライターにとっても便利なツールのひとつです。Gitを活用することで、チームでの作業効率を高めたり、多くのファイルを管理することが簡単になります。というわけで本記事では、Gitについて基本的な用語について解説いたします。
学習・スキル
Flutterを使ってみよう その10(入力操作①)
今回は、ボタンやテキスト入力やらの入力操作が必要なウィジェットの実装方法の知識を深めていきたいと思います。環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
CIとは何か?代表的なCIツールの特徴とメリット・デメリットを解説
CIとは、開発者がコードを頻繁に統合し、自動的にテストやビルドを行うことで、品質や効率を向上させる手法です。 CIを実現するためには、CIツールと呼ばれる専用のソフトウェアが必要です。 CIツールは、コードの変更を検知し、自動的にテストやビルドを実行し、結果を報告する機能を提供します。しかし、CIツールには様々な種類があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。 では、どのようにしてCIツールを選ぶべきでしょうか? この記事では、代表的なCIツールの概要と選び方について解説します。
学習・スキル
Flutterを使ってみよう その9(レイアウト方法③)
前回の続きで複数の子ウィジェットをレイアウトする場合の説明とそれらを使った例などに触れていきたい思います。以前までに触れてきた下記のウィジェットも複数の子ウィジェットをレイアウトするウィジェットです。 ・Row :水平整列時に使うウィジェット ・Column :垂直整列時に使うウィジェット ・ListView :リスト表示時に使うウィジェット ・GridView :グリッド表示時に使うウィジェット以降は、その他でも有用なレイアウトウィジェットについて触れておきたいと思います。
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
テストエンジニアについて
IT業界で働く際には、できる限り自分に合った職種で働くことが大切です。そこには多種多様な職種があり、その仕事内容や求められるスキルも様々です。なので、実際に仕事を探す際には、個々の職種の違いが何であるかをしっかりと理解しておくことが必要になります。そこで本記事では、「テストエンジニア」という他のエンジニア職とは少し毛色の変わった職種を紹介したいと思います。
キャリア
オンプレミスとクラウドの違いをわかりやすく解説!インフラエンジニアに必要な知識とは?
オンプレミスとクラウドという言葉を聞いたことがありますか?この2つは情報システムを運用する方法の違いを表す用語です。オンプレミスとクラウドには、それぞれメリットやデメリットがあり、インフラエンジニアにとって、オンプレミスとクラウドの違いを理解することは必須のスキルです。業務やシステムの目的に合わせて、最適な運用方法を選択するためにも、この記事では、オンプレミスとクラウドの違いをわかりやすく解説します。
初心者
Flutterを使ってみよう その8(レイアウト方法②)
前回の続きで他のレイアウトについて、触れていきたいと思います。環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
【初心者】kintoneとは
kintoneは、独自のアプリを作成することで業務効率を改善するクラウドサービスです。実際に、20000社以上の企業がkintoneを導入し、業務効率改善や売上向上を実現しています。kintoneはノーコード開発が可能で、プログラミングの知識やスキルがなくても、アプリケーションやWebサービスの開発が可能です。開発期間が短いため、ソースコードを書く必要がないです。大幅なスピードアップが可能です。今回はkintoneとはどのようなツールなのか、どのようなサービス内容なのかを紹介します。
その他(その他お役立ち情報)
オブジェクト指向プログラミングとは?その特徴と代表的な言語を紹介
プログラミングというと、難しくて理解しにくいものと思われがちですが、実は私たちの身の回りにあるものや現象をモデル化して表現する方法の一つです。プログラミングにはさまざまな種類や手法がありますが、その中でも最も一般的で人気の高いものがオブジェクト指向プログラミングです。では、オブジェクト指向プログラミングとは、どのようなものなのでしょうか?また、どのような特徴やメリットがあるのでしょうか?この記事では、オブジェクト指向プログラミングの基礎と特徴、そして代表的な言語を紹介します。
Flutterを使ってみよう その7(レイアウト方法①)
前回までには詳しく触れてませんが、Flutterにおけるレイアウト方法の知識を深めていきましょう。Flutterでは、レイアウトを制御するウィジェットを利用して、並びに、組み合わせて、画面レイアウトを形成していきます。まずは、基本的なサイズ調整や表示位置のレイアウトを制御するウィジェットを理解することを目的とします。環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
【初心者】基本情報はおすすめ
「基本情報(FE)レベルの知識がある人材がほしい」私が経験半年の駆け出しエンジニアの頃、転職活動の際に言われた言葉です。「学生のうちにITパスポートと基本情報を取っておけば就活で評価される」私が学生(情報理工系、偏差値45ぐらい)の時にとある教授が口酸っぱく言っていました。「ITパスポートも大事だけど取得していてもあまりネタにされない」「未経験のエンジニアは基本情報を取って初めて評価されるみたいな」エンジニアが集う交流会で会った、実務5年以上の先輩が言っていました。この”基本情報”という資格、結構大事だそうです。本記事では、基本情報はおすすめだということを話していきます。
学習・スキル
プロジェクト管理ツールの選び方とおすすめのツール5選
近年のビジネス環境では、複雑化するプロジェクトを効率的に管理することが成功のカギとなっています。プロジェクト管理ツールは、この複雑な課題に対応するための強力な武器であり、プロジェクトの透明性を高め、意思決定を迅速化します。しかし、プロジェクト管理ツールには様々な種類や機能があり、どれを選ぶか迷ってしまうことも多いと思います。そこで、この記事では、プロジェクト管理ツールの選び方と、よく使用されるプロジェクト管理ツールの特徴やメリット・デメリットを解説します。
学習・スキル
Flutterを使ってみよう その6(画像表示 他)
前回の記事の続きです。今回は、今まで触れていない実装方法の知識を深めていきましょう。環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
【初心者】基本情報技術者試験とは
ITエンジニアを志す人向けの国家資格として、ITを活用する組織、教育機関から定評のある「基本情報技術者試験(FE)」。優秀なIT人材獲得競争に拍車がかかる今日、FE取得はITエンジニアのキャリアパスのきっかけになるかもしれません。本記事では、「基本情報技術者試験」の試験概要などについてご紹介します。
学習・スキル
フルスタックエンジニアになる方法とは?その働きかたや必要なスキルを解説
フルスタックエンジニアは、ソフトウェア開発の世界において、その柔軟性や効率性の高さから多くの企業が求めているポジションです。また、フルスタックエンジニアを目指すうえで、幅広い技術スキルが身につくため、プロジェクトの全体像が理解できることや、キャリアの選択肢が広がります。では、フルスタックエンジニアになるにはどうしたら良いのでしょうか?この記事では、フルスタックエンジニアの働き方となる方法について解説します。
キャリア
Flutterを使ってみよう その5(画面遷移等の制御)
前回の記事の続きです。今回は、画面遷移等の制御周りの知識を深めていきましょう。※ 用例で比較説明したほうがわかりよいため、SwiftUIの用例で比較したいため、SwiftUIで開発したことがあることが前提の記事です環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
Flutterを使ってみよう その4
前回の開発前準備の記事の続きです。今回は、様々なWidgetを使い、画面構成の知識を深めていきましょう。※用例で比較説明したほうがわかりよいため、SwiftUIの用例で比較したいため、SwiftUIで開発したことがあることが前提の記事です環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
Salesforceエンジニアになるためには?必要な基本知識とスキル、ロードマップを解説
Salesforceエンジニアとは、Salesforceというクラウド型のCRM(顧客管理)システムを開発・運用するエンジニアのことです。主に、Salesforceの機能やカスタマイズを行い、企業のビジネスニーズに応えるシステムを構築する仕事です。この記事では、高い需要と高い報酬を得られる職種として注目されている、Salesforceエンジニアの仕事内容や将来性について解説します。
エンジニアが保守運用を学ぶメリット
エンジニアにとって保守運用は、技術的なスキルやキャリアの成長にとって欠かせないものです。保守運用はシステムやアプリケーションの健全性を維持し、顧客やユーザに信頼性の高いサービスを提供する重要なプロセスです。本記事では、エンジニアが保守運用を学ぶことのメリットに焦点を当て、その重要性やキャリアに与える影響について探ります。
キャリア
Flutterを使ってみよう その3(開発前準備)
前回のサンプル実行の記事の続きです。今回は、サンプルプロジェクトから開発のために何を抑えておけばよいか知識を深めていきましょう。環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・Flutter 3.16.5 ・Dart 3.2.3
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
Salesforce開発に欠かせないApexの役割と学習方法を解説
Salesforceは、世界最大のクラウド型のCRM(顧客管理)システムであり、様々な業務やビジネスに対応したアプリケーションを提供しています。Salesforceのアプリケーションは、カスタマイズや拡張が可能で、自分のニーズに合わせて機能やデザインを変更することができます。そこで活躍するのがSalesforce専用のプログラミング言語である「Apex」です。この記事では、Apexの役割や開発環境、Apexの学習方法について解説しますので、これまでSalesforceの標準機能を使うだけで、100%活用できていなかったエンジニアの方は是非最後まで読み進めてください。
初心者
webデザイナーに必要なスキルと仕事内容を徹底解説!
webデザイナーはプログラミング初心者からでも始めやすく、需要も高い人気の職種です。しかし、実際にwebデザイナーを目指すにはどのようなスキルや知識が必要なのでしょうか?また、ノーコードツールでもプログラミングができる時代で、webデザイナーの仕事内容や将来性はどうなるのでしょうか?この記事では、webデザイナーに必要なスキルと仕事内容を徹底解説しますので、これからwebデザイナーを目指す方はぜひ参考にして下さい。
学習・スキル
Flutterを使ってみよう その2(サンプルの実行)
前回の環境構築の記事の続きです。今回は、サンプルプロジェクトを作成し、簡単な動作確認をします。◆環境 ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・VSCode 1.85.1 ・iPhoneX (iOS16.5.1)
製造・コーディング(PG/フロントエンド)
【初心者】phpMyAdminとは
本記事ではphpMyAdminについて解説しています。
【初心者用】Swiftとは
Swiftという言語自体は聞いたことはあるのですが、特に何に使用されているのかよくわかっていませんでした。ですので、swiftという言語が一体どういった強みがあり、どのような現場で使用されているのか学びたいと思います。
その他(PG/バックエンド)
ヘルプデスクの仕事内容と必要なスキルは?エンジニアとしてのキャリアを考える
IT業界で働くエンジニアの中には、ヘルプデスクという職種に興味を持っている方も多いでしょう。ヘルプデスクの仕事は、エンジニアとしての経験やスキルを身につけるのに適しています。しかし、どのようなスキルや知識が必要なのでしょうか?また、ヘルプデスクの仕事を通じて、エンジニアとしてのキャリアをどのように築いていくことができるのでしょうか?この記事では、ヘルプデスクの仕事内容と必要なスキルについて解説します。ヘルプデスクに必要なスキルや学ぶべき知識を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
初心者
CocoaPods自体のアップデートでのトラブル備忘録
Flutterの環境構築の関連ツールのインストール状態を確認で、インストールしてあるCocoaPodsのバージョンが古かったため、アップデートしたときのトラブルの備忘録として記載します。最近は、OSS利用時、SPMで管理できるようになってきているので、CocoaPods更新は、おざなりになりがちの方、このケースにヒットするかもしれません。同じ現象で悩まれる方の参考になればと思います。◆環境 ・Macbook Pro 2023(チップ Apple M2 Max) ・MacOS Ventura 13.6.3 ・Xcode 15.1 ・CocoaPods → 以前、別ユーザで古いバージョンをインストール済(v1.8.4)
開発環境関連(PG/フロントエンド)
【初心者用】Goとは
Goという言語自体は聞いたことはあるのですが、特に何に使用されているのかよくわかっていませんでした。ですので、Goという言語が一体どういった強みがあり、どのような現場で使用されているのか学びたいと思います。
その他(PG/バックエンド)
LPICとは?エンジニアとしてのスキルアップに役立つLinux資格のメリットと難易度
Linuxは、世界中で広く使われているオープンソースのオペレーティングシステムです。Linuxを扱えるエンジニアは、インフラやサーバー、クラウドなどの分野で高い需要があります。しかし、Linuxは多様で複雑なシステムであり、自分で学習するには限界があります。そんなときに役立つのが、LPICというLinuxの資格です。LPICは、Linux技術者としての技術力を認定する、世界的に認められた資格です。LPICを取得することで、Linuxの基礎から応用までを網羅した知識とスキルを身につけることができます。この記事では、LPICとは何か、LPICを取得するメリット、LPICの難易度と試験の概要、LPICの試験範囲について解説します。エンジニアとしてのキャリアを積みたい方は、ぜひ参考にしてください。
学習・スキル
テスト自動化のニーズ
https://www.veriserve.co.jp/asset/approach/column/test-automation/test-automation01.htmlテストの自動化とは、人の手によって行われるソフトウェアテストの全て、もしくは一部をツールを用いて自動でテストを行うことを指しています。ソフトウェアテストには、『テスト設計・テスト実施・実施結果の確認・進捗管理・レポートの作成等』の作業があります。これらの作業の効率向上・範囲の拡大、またはコスト削減・実施時間の短縮に利用される仕組みがテストの自動化です。自動テストと手動テストの違いは以下の通りになります。
その他(その他お役立ち情報)
【フロントエンド】Vue.jsの特徴について解説
Vue.jsとは、ユーザーインターフェースの構築のためのJavaScriptフレームワークです。発音は「view」と同様です。HTML、CSS、JavaScriptを土台とするプログラミングモデルです。実際に多くの有名なサービスでVue.jsが採用されているため、フロントエンドエンジニアを目指す人は積極的に習得したいスキルといえます。本記事では、Vue.jsの特徴を解説します。
学習・スキル
インフラエンジニアがCCNA資格を取得するべき理由と試験のポイント
インフラエンジニアとしてのキャリアを積んでいくためには、自分のスキルや知識を常にアップデートしていくことが必要です。しかし、どのようなスキルや知識が必要なのか、どのように学習すればいいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、CCNA(Cisco Certified Network Associate)という資格です。CCNAは、ネットワークの基礎から応用までを網羅した、世界的に認められた資格です。この記事では、CCNAとは何か、CCNAを取得するメリット、CCNAの難易度と試験の概要、CCNAの試験範囲について解説します。
学習・スキル
ローコードについて(kintone)
近年、IT人材不足やクラウド技術の普及、環境の多様化などの理由から、プログラミングの知識がなくても画面や機能が作成できるローコード開発が注目されています。そこで、今回はローコード開発とローコード開発で代表的なkintoneを実際に使用してみて便利だと思った機能についての記事を作成します。
初心者
【JavaとJavaScript】プログラミング言語の違いと選び方
プログラミングの世界に足を踏み入れようとする際、最初に直面する疑問の1つは、どのプログラミング言語を学ぶべきかということでしょう。特に初心者の場合、JavaとJavaScriptの2つの言語は名前が似ていることから混同されることがありますが、実際には全く異なる特性と用途を持つ言語です。本記事では、JavaとJavaScriptの違いを明らかにし、それぞれの言語の特徴や学習のメリットについて探求していきます。
初心者
【基本】AWSの使い方とその他
みなさんAWSを知っていますか。AWSは今どこの現場でも使われており、任天堂やフジテレビなどアプリではInstagramや漫画アプリなどでも大きく関連しており、今、AWSがないとほとんどのアプリに影響があるほど私たちの生活では必須になっております。そんなAWSについて今回はまとめました。
初心者
【初心者用】PL/SQLとは
今度の案件で触ることになりそうなので、PL/SQLも触ることになりそうなので今回まとめたいと思います。SQLのクエリ操作などの基礎は全て学びなおしたのですが、PL/SQLの操作はまた別のようなので学んでいきたいと思います。
その他(PG/バックエンド)
【Javaフレームワークおすすめガイド】スキルアップへの第一歩
エンジニアとしての成長は、学習と実践を通じて進むものですが、その中でもプログラミング言語の選択は重要なステップです。特に、Javaという言語は幅広いアプリケーションで利用され、堅牢で拡張性の高いコードを作成することができます。しかし、Javaをより効果的に活用するためには、フレームワークの理解が不可欠です。本記事では、Javaの基礎から始めて、フレームワークの種類やそれぞれの特徴、そしてJavaエンジニアとしてのキャリアパスについて深掘りしていきます。エンジニアとしての成長において何が足りないのか、またどのようなスキルや知識が必要なのかを明確にするための第一歩として、Javaとそのフレームワークについて詳しく解説します。
学習・スキル
Gitの使い方
そもそもGitとは、分散型バージョン管理システムのことを指します。分散型バージョン管理システムとは、ファイルのバージョン管理を簡単に行えるツールです。例えば、iPhoneなどアップデートを行うと基本的には元のバージョンに戻せません。しかしgitで管理しているファイルであれば、ファイルの編集履歴を管理できるので、編集前のファイルを残したまま、新しいファイルを保存することができます。なので、新しいバージョンから古いバージョンまでの管理が簡単です。Gitでできること ・古いバージョンに戻せる ・新しいファイル、古いファイルの管理 ・編集したファイルを複数人で共有できる ・複数人で編集したファイルをまとめることができる
その他(PG/バックエンド)
【初心者用】MySQLを使用したDB構築1
タイトル通りですが、SQL初心者がクエリ操作に関して学んだことまとめていきます。操作方法について忘れていることが分からないことが多いので、基礎を学んでいきます。
その他(PG/バックエンド)
基本情報技術者試験は意味ないはウソ?資格取得のメリット・試験概要・難易度を解説!
IT業界に携わるビジネスパーソンや、これからITスキルを身につけたいエンジニア候補生にとって、基本情報技術者試験は最初に挑戦したい国家試験の一つです。しかし、基本情報技術者試験は難易度が高く、合格率も低いというイメージがあります。また、最近では学校や会社で薦められて基本情報技術者試験を取得したが、全く使うシーンがなく意味がないといった声も聞きます。この記事では、なぜ意味がないと言われるのか、その理由や、エンジニアにとってのメリット、基本情報技術者試験の概要や難易度・合格方法を解説します。
学習・スキル
JSTQB対策(テストの基礎)
現在システムは、自動車、Webサイト、ショッピングセンターなど様々な分野で使用されています。しかし、ソフトウェアが正常に動作しないとユーザーに不都合を与え、最悪の場合障害や死亡事故が発生してしまいます。そこでシステムを開発をした後は、テストを実施して故障が発生する可能性を低くします。今回の記事では、JSTQB対策としてテストについての基本について学習します。
初心者
新着記事
もっと見る【ソフトウェアテスト】テスト技法の有用性
世に存在するさまざまなソフトウェアテスト技法について、自身のナレッジ整理もかねて詳細をまとめようと思いました。ですが、いろいろなプロジェクトで開発エンジニア・PdM・PM・QAなどさまざまな方と関わらせていただく中で、QAテスター/テストエンジニア等のポジションの方以外には、ソフトウェアテストに技法が存在するということや、テスト技法を用いる意味とメリットについてあまり認識されていないかも知れないと思いました。まずはソフトウェア開発現場でソフトウェアテスト技法を用いたテストを実施することの理由などについてまとめます。
テスト(運用・保守・サポート)
Pythonで自動化できること6選!単純作業を効率化しよう
さまざまな企業で、DX化が推進されていますが、実際に日々の業務で発生する定常的な作業や単純作業は自動化できていますでしょうか。例えば、次のような作業は、一見単純で簡単に見えますが、実は時間や労力をかなり消費しています。 ・ExcelやWordでデータを整理する ・メールを送る ・ファイルを移動する ・PDFを作成する ・Webサイトから情報を収集するしかし、Pythonというプログラミング言語を使うことで、このような作業を自動化することができます。
学習・スキル
要件定義とは何か
システムの開発やWeb制作の現場にいると「要件定義」や「要求定義」という言葉を耳にする機会もあるでしょう。しかし、要件定義、要求定義について実は理解していない、という方も少なくありません。システム開発プロジェクトにおいて「要件定義」は、プロジェクト成功の鍵を握る、重要な役割を担っています。
要件定義(PG/フロントエンド)
組み込み開発とOSの関係は?汎用OSとの違いから将来性まで
組み込み開発とは、家電や自動車、ロボットなどに搭載される制御ソフトウェアを開発することです。組み込み開発には、OS(オペレーティングシステム)という重要なソフトウェアが必要です。OSとは、機器の基本的な動作や管理を行うソフトウェアのことで、組み込み開発では、組み込みOSと呼ばれる特殊なOSを使用します。この記事では、OSとは何か、組み込みOSとは何か?組み込みOSの種類から、その需要と将来性まで解説していきます。
初心者
【テストの種類】結合テスト
結合テストとは、システム開発におけるテスト手法の1つです。システム開発では、結合テストの他に単体、機能、システムテストなどがあり、開発工程によって実施するテストが異なります。結合テストは複数のプログラムやモジュールを同時に稼働して行う動作テストで、モジュール同士を結合した際に意図した通りに動作するかの検証を行います。結合テストは、事前にテスト仕様書を作成し、テスト項目を決めてからテストを行います。結合テストの項目は前段階の単体テストが全て完了していることが前提となります。結合テスト前に行う単体テストは、個々の機能やモジュールが単体で動作するかを検証するテストになります。単体テストで行ったテスト項目は結合テストでは殆ど行わないか、簡易的に確認することが一般的です。結合テストでは、ただ動作するかのテストを行うのではなく操作と機能動作の組み合わせが正しいか、仕様書通りに機能しているかについても検証します。単体テストによって個々で正しく動作することが確認された機能やモジュールを対象とし、機能間の連携や一連の機能が仕様書通りに正しく動作するのかを確認します。
初心者
基本設計・詳細設計とは
システム開発にはさまざまな工程があります。要件定義・基本設計・詳細設計などなどの工程が存在します。設計書を作成するのは、開発工程の前段階である「設計」工程。設計工程はシステム開発の方向性を左右するため、特に重要とされています。さらに設計工程は「基本設計」と「詳細設計」に分かれます。設計業務に携わっていなくても、名前は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。ただ、具体的にどのような違いがあるのか明確に理解できていない方もいるかもしれません。
基本設計(外部設計)(PG/フロントエンド)
ニュース・お知らせ
-
2023年06月19日
ニュース・お知らせ
週間人気記事
もっと見る【これからJP1に触れる人向け】JP1とは
開発プロジェクトに携わる際にJP1というツールに触れたことはあるだろうか。JP1は開発工程、特にテスト作業においては非常に利便性の高いツールである。この記事ではまだJP1に触れたことがない人向けにJP1の概要やJP1を合う買う際に知っておくべき用語を取り上げる。
テスト(運用・保守・サポート)
Git GUIツールの使い方:初心者向けチュートリアル
Gitとは、分散型バージョン管理システムの1つで、コードやファイルなどの変更履歴を記録し、複数の人で同時に開発を進めるために使われます。Linuxの開発者であるLinus Torvaldsによって開発され、現在は世界中の多くの企業やオープンソースプロジェクトで使用されています。Gitは、ファイルの変更履歴を保存するための「リポジトリ」と呼ばれるデータベースを持ち、このリポジトリに対してコミットと呼ばれる操作で変更履歴を追加していきます。また、ブランチと呼ばれる分岐を作成して、異なるバージョンのコードを管理します。Gitの主な特徴としては、以下のようなものが挙げられます。・ローカルでの高速な動作・分散型であるため、オフラインでも開発ができる・変更履歴を管理しやすく、コードの品質を高めることができる・大規模なプロジェクトでもスケーラブルに対応可能Gitは、コマンドラインツールを使って操作することもできますが、GUIツールを使って操作することもできます。
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド)
DBのビューとは?メリットデメリットや使用方法についても紹介!
アプリケーション開発にとってデータベースは必須スキルとなっております。データベースの知識がないと、アプリケーション開発に難航することでしょう。しかしデータベースの知識を身に付けるとなると、かなりの勉強量を要します。というのもデータベースオブジェクトには様々な種類があり、一朝一夕では身に付くものではありません。今回は、データベースのビューについてご説明いたします。ビューそのものは必ず覚えてなくてはならないと言うものではありませんが、よく使われます。まずは本記事でビューの基礎知識を身に付けてください。本記事ではメリットデメリットや具体的な使用方法について紹介しております。
学習・スキル
インデックスとは?メリットデメリットやインデックスの種類も交えてご紹介
インデックスとは、データベースを扱う際には欠かすことのできない概念となります。インデックスの取り扱いによって、データのアクセス速度が大きく変わります。特に大規模なデータを扱う場合には、取り扱いに気をつけなくてはなりません。インデックスを設定した結果、処理速度が遅くなってしまうことやそもそもインデックスを使用するような実行計画が選択されないこともあるのです。インデックスは、DBMSの種類(例えば、OracleやMySQL、Postgreなど)によっても異なります。インデックスの仕様を知らないと、開発者にとって意図しない処理をしてしまう可能性もあります。そこで今回はインデックスについてメリットデメリットや具体的にどのような種類があるのかを説明していきます。
学習・スキル
GitHubのReadmeをMarkdown記法で書く
Markdown記法は、プレーンテキストに特定の書式を付けることで、簡単にWebページやドキュメントを作成するための記法です。Markdown記法は、文書の見た目を整えるためのHTMLタグを記述する必要がなく、テキストファイルとしても読み書きが容易であるため、多くの人々によって広く使用されています。
プロジェクト推進・管理(PG/バックエンド)
【初心者用】ifconfigの出力結果の見方
Linuxシステムでネットワーク設定や情報を確認するための基本的なコマンドの1つがifconfigです。この記事では、初心者向けにifconfigコマンドの使用方法、オプション、出力結果の解釈について詳しく説明します。また、具体的な使用シーンや例、関連するコマンドや技術についても紹介します。
その他(インフラ)
AADとAADCについて
Azure Active Directory(以下Azure AD)とは、Microsoftが提供するクラウドベースで「認証」と「許可」を一元管理するサービスです。Azure ADで認証を行えば、連携しているシステムにログインなしでアクセスできるようになります。Azureアカウントで、他のクラウドサービスが利用できます。例:Dropbox、Slackなど
その他(インフラ)
【初心者用】SWCについて
Reactの開発関連の勉強などをしていく中で、SWCなどを適用するかどうかなどの文言が出てきました。導入すると開発でメリットがあるようなのですが、どんなことができるのか理解していないため勉強のためにまとめます。
その他(PG/フロントエンド)
総合人気記事
-
2023年10月02日
製造・コーディング(PG/フロントエンド) -
2023年07月18日
アーキテクト・技術選定(PG/バックエンド) -
2023年11月17日
学習・スキル -
2023年01月09日
詳細設計(内部設計)(インフラ) -
2023年10月26日
テスト(運用・保守・サポート)